シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2012年度以降入学生用(文化) 学部(学士課程) : 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | アメリカ史演習D | |
あめりかしえんしゅうD | ||
American History Seminar D | ||
単位数 | 2 単位 | |
受講対象学生 |
2011年度以前入学生用(文化) 学部(学士課程) : 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | アメリカ史演習D | |
あめりかしえんしゅうD | ||
American History Seminar D | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
火曜日 5, 6時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 森脇由美子(人文学部) | |
MORIWAKI, Yumiko |
授業の概要 | アメリカ史の研究方法を学ぶ。授業の中では、英語文献を使用する。 |
---|---|
学習の目的 | アメリカ史に関する英語文献を輪読し、研究の基本的な方法や思考法などを身につけていく。授業ではテキストで扱っている内容自体を学習するのと同時に、英語文献を十分に読みこなす能力を獲得する。 |
学習の到達目標 | 援護文献を読んで内容を理解できる語学力を身につける。あまり家臣関する文献の読解を通して、アメリカの歴史的な歩みを知り、当時の人々の考え方や行動、文化や社会の多様性を知る。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 |
教科書 | 授業中にプリントで配布する。 |
参考書 | 特になし。 |
成績評価方法と基準 | 平常点による。 |
オフィスアワー | 木曜日14:20~15:20 |
受講要件 | 特になし。 |
予め履修が望ましい科目 | 特になし。 |
発展科目 | アメリカ史演習E~H |
授業改善への工夫 | 少人数学習であるので、可能な限り、履修学生の関心および習得度に応じた内容とする。 |
その他 |
キーワード | アメリカ 歴史 社会 文化 |
---|---|
Key Word(s) | The United States of America, history, Societ, Culture |
学習内容 | アメリカ史に関する英語文献を輪読し、研究の基本的な方法や思考法などを身につけていく。授業ではテキストで扱っている内容自体を学習するのと同時に、英語文献を十分に読みこなす能力を身につけることも目的とする。毎回必ず十分に予習することが求められる。 この授業で使用するテキストは、Frederick M. Binder、David M. Reimers 編の We Loved: Essays and Document in American Social History, (Fifth Edition), Vol.1,2 を用いる(適宜プリントで配布)。この本は、アメリカ社会史における主要なトピックスを取り上げた叙述と関係史料から構成されている。歴史文書に触れながらアメリカ社会がたどってきた歴史を学ぶ。 なお、授業は基本的に輪読方式で行うが、テキストの内容と関連するテーマについて、受講者が報告およびディスカッションもおこない、アメリカ史への理解をさらに深める。具体的には、以下の通りに進める。 1. テキストの紹介・学習方法の説明 2~6 テキストの輪読 7 中間報告 7~14 テキストの輪読 15 最終報告とまとめ |
事前・事後学修の内容 | 受講する学生は、毎回必ず予習すること。 |
ナンバリングコード(試行) | HU-CLTR3 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら