シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2018 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 教育学研究科(修士課程)教育科学専攻・学校教育領域 | |
| 受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次 2018年度入学生 |
|
| 選択・必修 | 必修 |
|
| 授業科目名 | 課題研究Ⅰ | |
| かだいけんきゅういち | ||
| Directed Study 1 | ||
| 単位数 | 2 単位 | |
| 他学部・他研究科からの受講 |
|
|
| 市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
| 開講学期 |
通年 |
|
| 開講時間 |
月曜日 5, 6時限 |
|
| 開講場所 | ||
| 担当教員 | 佐藤 年明 | |
| SATOU, Toshiaki | ||
| 授業の概要 | 修士論文作成の指導。 |
|---|---|
| 学習の目的 | 第1年次における基礎的研究力量形成を図る。 |
| 学習の到達目標 | 卒業論文の課題設定を根本から再吟味し、修士論文の研究題目設定に向けた基礎的準備を行なうこと。 |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 授業の方法 | 演習 |
| 授業の特徴 | PBL |
| 教科書 | なし。 |
| 参考書 | 適宜提示する。 |
| 成績評価方法と基準 | 具体的な研究進展の程度により評価する。 |
| オフィスアワー | 木4コマ 佐藤年明研究室にて |
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | |
| 発展科目 | 課題研究Ⅱ |
| 授業改善への工夫 | |
| その他 |
| キーワード | 教育課程論研究 |
|---|---|
| Key Word(s) | Study on The Theory of Curriculum |
| 学習内容 | 第1~30回 当該院生の研究計画とその進捗次第である |
| 事前・事後学修の内容 | 個別の指導機会に、現状に応じて指示する。 |
| ナンバリングコード(試行) | ED-MEED-4 |
|---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら