シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学研究科(修士課程)教育科学専攻・理数・生活系教育領域 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次 |
|
選択・必修 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 機械工学特論Ⅱ | |
きかいこうがくとくろんⅡ | ||
Mechanical Engineering Ⅱ | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
他専攻の学生の受講可 |
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
金曜日 3, 4時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 松本金矢(教育学部技術・ものづくり教育講座) | |
授業の概要 | 中学校技術科技術とものづくり分野の機械領域に関する教材開発を考え,その成果を論文としてまとめる。 |
---|---|
学習の目的 | |
学習の到達目標 | ものづくり教材の開発方法を理解し、研究的視点でまとめ発表することができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | PBL |
教科書 | 資料は教員が準備します。 |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 毎回の課題と、教材開発に関する発表、レポートを総合して評価します。 |
オフィスアワー | 時間:毎日12:00~13:00、場所:技術棟1階機械工学実験室 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | 研究紀要など、研究成果を公表する方法を取り入れる。 |
その他 |
キーワード | 教材,設計法 |
---|---|
Key Word(s) | Teaching Material, Design |
学習内容 | 第1回 概要 第2回 技術教育・工業科教育におけるものづくり 第3回 身の回りにある機械部品 第4回 開発教材のテーマ設定 第5回 テーマの検討および課題設定 第6回 テーマおよび課題に関する討論 第7回 テーマ修正 第8回 ウェッビング等による資料集 第9回 中間報告資料作成 第10回 中間報告会および討論会 第11回 課題修正 第12回 ウェッビング等による資料集 第13回 開発教材プレゼンテーション作成 第14回 開発教材の発表会および討論 第15回 最終報告書作成 |
事前・事後学修の内容 | ものづくり教材の提案を行い、その開発過程を発表しレポートにまとめる。 |
ナンバリングコード(試行) | ED-MECH-4 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら