シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学研究科(博士後期課程)材料科学専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次 |
|
選択・必修 | 選択 |
|
授業科目名 | 物質構造解析学特論 | |
ぶっしつこうぞうかいせきがくとくろん | ||
Structure Analysis for Material Science | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
火曜日 5, 6時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 畑 浩一(工学研究科材料科学専攻) | |
HATA Koichi |
授業の概要 | 固体を構成する原子・分子の充填のされ方,結合の種類,結晶構造,並びに構造解析と元素分析の手法について演習を行う。 |
---|---|
学習の目的 | |
学習の到達目標 | 原子/分子レベルでの材料評価について,その評価法の原理,実際が習得できる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 | |
教科書 | Harald Ibach, Hans Luth: "Solid-State Physics"Springer-Verlag (New York) 1993 |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 出席およびセミナー参加への積極度を総合的に判断する。 |
オフィスアワー | 日時:適宜,場所:2階 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | 物性評価学特論,電子材料工学特論 |
授業改善への工夫 | |
その他 |
キーワード | 物質構造解析 |
---|---|
Key Word(s) | Structure analysis of material |
学習内容 | 1~3回 Chemical Bonding in Solids 4~5回 Crystal Structures 6~9回 Diffraction from Periodic Structures 10~12回 Crystal Lattice Dynamics 13~15回 Thermal Properties of Crystal Lattice 16~18回 "Free" Electrons in Solid 19~21回 The Electronic Bandstructure of Solid 22~24回 Magnetism 25~27回 Mortion of Electrons and Transport Phenomena 28~30回 Superconductivity 31~32回 Dielectric Properties of Materials |
事前・事後学修の内容 |
ナンバリングコード(試行) | EN-EMAT-7 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら