シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学研究科(修士課程)教育科学専攻・理数・生活系教育領域 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次 |
|
選択・必修 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 家庭管理学特論 | |
かていかんりがくとくろん | ||
Home Management | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
他専攻の学生の受講可 |
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
火曜日 1, 2時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 乘本秀樹(非常勤講師) | |
NORIMOTO,Hideki |
授業の概要 | 生活を管理するための諸視点について講義する。 |
---|---|
学習の目的 | 免許法に規定された科目でありながら、家庭経営や家庭管理は教員や学生にその意味・内容がわかりにくい。この点を克服することおよび家庭経営や家庭管理の豊かな意味内容を知ることが、目的である。 |
学習の到達目標 | 人間観の多様さともむすびつく家庭経営や家庭管理の多様・多層な意味・内容を感じることができるようになる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 |
教科書 | 教科書は用いない。 |
参考書 | 参考書は授業時間内に指示する。必要に応じて資料を配付する。 |
成績評価方法と基準 | 期末試験60%、質疑応答40%。 |
オフィスアワー | |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | |
その他 |
キーワード | 経営管理、問題、意思決定、対話、構造、気づき、家庭科 |
---|---|
Key Word(s) | management, problems, decision making, dialogue,structure, perceivingness, Home making education |
学習内容 | 第1回 オリエンテーション(家庭経営学と家庭管理学の関係にも言及) 第2回 家庭管理の考え方(構想力と家庭管理1) 第3回 家庭管理の考え方(構想力と家庭管理2) 第4回 家庭管理の考え方(意思決定・対話と家庭管理1) 第5回 家庭管理の考え方(意思決定・対話と家庭管理2) 第6回 家庭管理の考え方(意思決定・対話と家庭管理3) 第7回 家庭管理の考え方(地域形成と家庭管理1) 第8回 家庭管理の考え方(地域形成と家庭管理2) 第9回 生活の構造・行為と家庭管理(とりひきをめぐって) 第10回生活の構造・行為と家庭管理(技術をめぐって) 第11回生活の構造・行為と家庭管理(意味をめぐって) 第12回生活の構造・行為と家庭管理(経済をめぐって) 第13回家庭科における家庭管理(生活設計など) 第14回家庭科における家庭管理(気づきの意義など) 第15回まとめ 第16回試験 |
事前・事後学修の内容 | ・事前に指示する文献などを一読しておくこと。日常的(テレビや新聞などを通して)に生活の現場に生起する問題に目配りしておくこと。 ・事後においては、授業内容について熟考し授業期間中に違和感・疑問・反論を問いとして提起すること。 |
ナンバリングコード(試行) | ED-HMGT-4 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら