シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2018 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 工学研究科(博士前期課程)国際教育科目 | |
| 領域 |
工学研究科(博士前期課程)国際教育科目 |
|
| 受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
| 選択・必修 | ||
| 授業科目名 | 学術英語論文発表 | |
| がくじゅつえいごろんぶんはつぴよう | ||
| Presentation of English Paper in Peer Review Journal | ||
| 単位数 | 1 単位 | |
| 他学部・他研究科からの受講 |
|
|
| 市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
| 開講学期 |
通年 |
|
| 開講時間 |
|
|
| 開講場所 | ||
| 担当教員 | 指導教員 | |
| 授業の概要 | 国内外の査読付き学術雑誌に研究成果を英語の論文として発表することによって,研究者あるいは技術者として国際社会で要求される英語で発表し,纏め,問題解決のできる能力等を養う. |
|---|---|
| 学習の目的 | 修士課程で得られた研究成果を英語の論文として纏め,国内外の査読付き学術雑誌に発表することは,国際社会で要求される英語でもって書き伝え,話し伝えることができるようになる. |
| 学習の到達目標 | 英語でもって研究成果を纏めて,発表できるようになる. |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 授業の方法 | 演習 |
| 授業の特徴 | |
| 教科書 | |
| 参考書 | |
| 成績評価方法と基準 | 研究成果を英語の論文として国内外の査読付き学術雑誌に受理または掲載されることを条件として,指導教員が評価する. |
| オフィスアワー | |
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | 実践英語Ⅰ,実践英語Ⅱ |
| 発展科目 | 短期留学,国際インターンシップ |
| 授業改善への工夫 | |
| その他 |
| キーワード | 査読付き学術雑誌,英語の論文,英語で纏める能力 |
|---|---|
| Key Word(s) | peer-review journal, papar written in English, ability to summarize in English |
| 学習内容 | 国内外の査読付き学術雑誌に英語の論文を発表する. |
| 事前・事後学修の内容 |
| ナンバリングコード(試行) | EN-COMN-4 |
|---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら