シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・特別支援教育に関する専門科目(A類) | |
科目名 | 免許状に定められることとなる特別支援教育領域以外の領域に関する科目 | |
受講対象学生 |
教育学部, A 類 他類の学生の受講可 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 ~69 期生 |
|
卒業要件の種別 | 必修 |
|
授業科目名 | 軽度発達障害教育 | |
けいどはったつしょうがいきょういく | ||
Education and children with slight developmental disabilities | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
他専攻の学生の受講可, 他研究科の学生の受講可, 他学部の学生の受講可 |
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
木曜日 7, 8時限 |
|
開講場所 | 2号館5階S501教室 | |
担当教員 | 森 浩平(教育学部) | |
MORI, Kohei |
授業の概要 | 発達障害という概念、その特性や支援について学ぶ。特別な教育的ニーズを要する子どもに対する教育について議論する。 |
---|---|
学習の目的 | 発達障害の特性、指導や支援を学び、子どもの視点から教育のあり方について考える。 |
学習の到達目標 | 発達障害を通して、様々なニーズをもつ子どもの教育、子どもの多様性について考えを深める。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | PBL 能動的要素を加えた授業 グループ学習の要素を加えた授業 |
教科書 | 授業で適宜指定する。 |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 出席(30%)、授業中の取り組み(40%)、及びレポート(30%) |
オフィスアワー | ⽕曜⽇4コマ(14:40〜16:10) 教育学部専⾨校舎2号館5階 森浩平研究室 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | 学⽣からの意⾒や授業アンケートの結果等をもとに、より良い授業となるよう 改善をしていきます。 |
その他 |
キーワード | 発達障害児に対する教育 |
---|---|
Key Word(s) | education for children with developmental disorders |
学習内容 | 第1回 発達障害と特別な教育的ニーズ 第2-4回 ⾃閉症スペクトラム障害 第5-7回 AD/HD 第8-9回 学習障害 第10回 その他の発達障害・重複障害 第11-12回 発達障害の⼆次障害 第13-15回 「発達障害」という概念と⼦どもの多様性 第16回 まとめ |
事前・事後学修の内容 | 発達障害と特別な教育的ニーズに関する⽂献の購読、及び調べ学習 |
ナンバリングコード(試行) | ED-ECSN-2 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら