三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2018 年度
開講区分 医学部看護学科 ・基礎看護学
受講対象学生 学部(学士課程) : 1年次
選択・必修 必修
学科必修
授業科目名 基礎看護学実習Ⅰ
きそかんごがくじっしゅういち
Clinical Practice in Basic NursingⅠ
単位数 1 単位
他学部・他研究科からの受講
市民開放授業 市民開放授業ではない
開講学期

後期

開講時間
開講場所

担当教員 ○福録恵子(医学部看護学科),今井奈妙(医学部看護学科),林 智子(医学部看護学科),井村香積(医学部看護学科),宮田千春(医学部看護学科),種田ゆかり(医学部看護学科),医学部附属病院看護部スタッフ

FUKUROKU Keiko ,IMAI Nami , HAYASHI Tomoko , IMURA Kazumi ,MIYATA Chiharu TANEDA Yukari

学習の目的と方法

授業の概要 三重大学医学部附属病院の外来部門における見学実習(フィールドワーク)と、病棟部門における基礎的な看護実践(看護援助)を行う。
学習の目的 病院内における様々な医療職の存在と働きを知り、病院の役割と機能について理解する。また、患者の療養生活とそれを支える看護実践を見学および実施することにより、看護の役割と機能について理解する。
学習の到達目標 1. 大学病院における様々な医療職の存在と働きを知り、病院の役割と機能について述べることができる。
2.人の発達段階や健康モデルを踏まえ、患者の療養生活の特殊性を述べることができる。
3.看護実践を見学および実施することにより、看護職の機能と重要性を述べることができる。
4.本実習の経験を通して学習モチベーションを向上させ、基礎看護学実習Ⅱに向かう姿勢を養う。
 
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  • ○共感
  • ○倫理観
  • ○モチベーション
  • ○主体的学習力
  • ○心身の健康に対する意識
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的思考力
  • ○課題探求力
  • ○問題解決力
  • ○批判的思考力
コミュニケーション力
  •  情報受発信力
  • ○討論・対話力
  • ○指導力・協調性
  • ○社会人としての態度
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○感じる力、考える力、コミュニケーション力を総合した力

感じる力25% 考える力25% 生きる力25% コミュニケーション力25%

授業の方法 実習

授業の特徴 能動的要素を加えた授業 グループ学習の要素を加えた授業 キャリア教育の要素を加えた授業

教科書 水本清久ほか(2011):実践チーム医療論-実際と教育プログラム-,医歯薬出版.
参考書 川島みどり・杉野元子(2013):看護カンファレンス,医学書院.
篠田道子編(2013):チームの連携力を高めるカンファレンスの進め方,日本看護協会出版会.
成績評価方法と基準 基礎看護学実習Ⅰ評価表を用いて評価する。
オフィスアワー 実習終了後(実習期間中、毎日)
受講要件 実習中の事故に対応できる医療系学生対象の保険に加入しておくこと。
予め履修が望ましい科目 1年次必修科目全て
発展科目 2年次前期の科目全て,基礎看護学実習Ⅱ
授業改善への工夫 カンファレンス等での学生の意見を参考に、実習のあり方等を改善したいと思います。
その他

授業計画

キーワード 看護ケア,生活環境,ひと,健康
Key Word(s) nursing care, living environment, human, health
学習内容 実習内容:三重大学医学部附属病院における外来部門の見学と病棟部門における看護ケアの実践
※実習日程・実習方法の詳細は後日連絡する。
事前・事後学修の内容
ナンバリングコード(試行) MD-NFUN-1

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら


Copyright (c) Mie University