三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2018 年度
開講区分 人文学部文化学科
受講対象学生 2012年度以降入学生用(文化)
学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次
選択・必修
授業科目名 日本の文学H
にほんのぶんがく えいち
Lecture in Japanese literature H
単位数 2 単位
受講対象学生 2011年度以前入学生用(文化)
学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次
選択・必修
授業科目名 日本の文学H
にほんぶんがくがいろん えいち
Lecture in Japanese literature H
単位数 2 単位
他学部・他研究科からの受講
市民開放授業 市民開放授業ではない
開講学期

後期

開講時間 火曜日 3, 4時限
開講場所

担当教員 吉丸 雄哉(人文学部)

YOSHIMARU,Katsuya

学習の目的と方法

授業の概要 井上泰至・田中康二編『江戸文学を選びなおす ;現代語訳付き名文案内』(笠間書院)(全十章)をテキストに読解と報告を行ってもらう。テキストは江戸時代の「古典」たるべき作品の見直しを行い、近代的価値観から見逃されてきた名文を紹介する内容である。各章に関して【要約】【注目点】【疑問点】【関連事項】をあわせてA4一枚以内で報告してもらい(教員も行う)、お互いに議論し、文学的価値とは何か再考する手がかりにしたい。
学習の目的 日本語で書かれた文章の多様性と可能性について学ぶ。江戸文学に関する基本的な知識を得る。
学習の到達目標 文学、および文章に関する自分なりの解釈力や価値観を身につける。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  •  倫理観
  •  モチベーション
  • ○主体的学習力
  •  心身の健康に対する意識
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  •  論理的思考力
  •  課題探求力
  •  問題解決力
  • ○批判的思考力
コミュニケーション力
  •  情報受発信力
  •  討論・対話力
  •  指導力・協調性
  •  社会人としての態度
  •  実践外国語力
生きる力
  •  感じる力、考える力、コミュニケーション力を総合した力

授業の方法 講義

授業の特徴 Moodle

教科書 井上泰至・田中康二編『江戸文学を選びなおす ;現代語訳付き名文案内』(笠間書院)
参考書
成績評価方法と基準 毎回の報告で合計6割。期末のレポートで4割。
オフィスアワー 火曜日の昼休み。長い時間が必要な者には別に時間を設けるのでメールで相談のこと。木曜日の午後がたいてい空いている。
受講要件
予め履修が望ましい科目
発展科目
授業改善への工夫
その他

授業計画

キーワード 日本近世文学
Key Word(s) Early modern Japanese literature
学習内容 一回 ガイダンス
二回 従来の江戸文学の評価軸 雅俗、笑いと教訓
三回 毎回のレポートの例示、報告の仕方
四回目以降は全十章のうち一章ずつ取り扱っていく
四回 井原西鶴『武道伝来記』『武家義理物語』
五回 山東京伝『安積沼』
六回 河竹黙阿弥『吾孺下五十三駅』『三人吉三廓初買』
七回 熊沢淡庵『武将感状記』
八回 室鳩巣『駿台雑話』
九回 荷田春満『創学校啓』
十回 村田春海『琴後集』
十一回 荻生徂徠『絶句解』
十二回 安積澹泊『大日本史賛藪』
十三回 薄井龍之「晴湖奥原君之碑」と『小蓮論画』
十四回 自分の選ぶ江戸の名文 (1)
十五回 自分の選ぶ江戸の名文 (2)

  
事前・事後学修の内容 毎回、報告用のレジュメの作成が必要である。
ナンバリングコード(試行) HU-JAPA2

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら


Copyright (c) Mie University