シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 全学が開講する教職に関する科目(教育学部学生を除く) | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 道徳教育論 | |
どうとくきょういくろん | ||
Moral Education | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
水曜日 5, 6時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 藤本 俊幸(人文学部非常勤講師) | |
FUJIMOTO TOSHIYUKI |
授業の概要 | 中学校における道徳教育の基本的な考え方とその内容 |
---|---|
学習の目的 | 教職科目としての道徳教育の概要を理解する |
学習の到達目標 | 道徳教育に対する確固たる主張をもち、教育実践力を身につける |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
教科書 | 中学校学習指導要領解説「道徳編」(文部科学省) |
参考書 | 学習資料はその都度配布 |
成績評価方法と基準 | 授業への参加度(小テスト含む):50% 試験:50% |
オフィスアワー | |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | 毎時間新聞の切り抜き等を活用した発表を課す |
その他 | 開講までに中学校学習指導要領解説「道徳編」日本文教出版を用意すること。(139円、生協書店) |
キーワード | 本音の道徳性、道徳的実践力、学級集団づくり、人権・同和教育 |
---|---|
Key Word(s) | |
学習内容 | 第1回 シラバス解説、教師という仕事 第2回 「私の受けた道徳の授業」(振り返り) 第3回 「道徳の時間」をめぐる論議 第4回 道徳教育と道徳の時間 第5回 道徳教育の基本的な在り方 第6回 道徳教育と学級づくり 第7回 道徳と人権・同和教育 第8回 道徳の指導計画 第9回 内容の基本的性格 第10回 内容の基本的性格 第11回 学習指導案の作成(Ⅰ) 第12回 授業展開の実際と検討 第13回 学習指導案の作成(Ⅱ) 第14回 授業の展開例(グループ討議) 第15回 模擬授業とその検討 第16回 試験 |
事前・事後学修の内容 |
ナンバリングコード(試行) |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら