三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2017 年度
開講区分 工学部建築学科 ・専門教育
建築設計・計画
受講対象学生 学部(学士課程) : 3年次
選択・必修 必修
学科必修
授業科目名 日本建築史
にほんけんちくし
Japanese Architectural History
単位数 2 単位
他学部・他研究科からの受講
市民開放授業 市民開放授業ではない
開講学期

前期

開講時間 木曜日 1, 2時限
開講場所

担当教員 菅原 洋一 (工学部建築学科)

SUGAWARA,Yoichi

学習の目的と方法

授業の概要 日本建築の構造と基礎概念を、中国や韓国など関連性の強い地域との比較を行いながら学ぶ。更に種々の具体例をもとに、日本建築の特質がどのように形成され、また変化していったのか理解を深め、建築に対する洞察力を養う。
学習の目的 日本建築の構造、各時代の主要建築、歴史的な流れや技術・意匠の特色について理解し、説明できる。
学習の到達目標 日本建築の構造、各時代の主要建築、歴史的な流れや技術・意匠の特色について理解し、説明できる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
○ JABEE 関連項目

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  •  倫理観
  •  モチベーション
  •  主体的学習力
  •  心身の健康に対する意識
考える力
  •  幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  •  論理的思考力
  •  課題探求力
  •  問題解決力
  •  批判的思考力
コミュニケーション力
  •  情報受発信力
  •  討論・対話力
  •  指導力・協調性
  •  社会人としての態度
  •  実践外国語力
生きる力
  •  感じる力、考える力、コミュニケーション力を総合した力

授業の方法 講義

授業の特徴

教科書 教科書 日本建築史図集(日本建築学会編、彰國社)
参考書 参考書 図説建築の歴史(学芸出版社)
成績評価方法と基準 小テストないしレポートを40%、期末試験を60%、計100%とする。
60%以上を合格とする。
オフィスアワー 明確に時間を設定することはできないが、授業開始時にこれを補う方法について説明する。学生諸君が授業の理解を深めるため、積極的に連絡を取ることを歓迎する。
受講要件 特になし
予め履修が望ましい科目 特になし
発展科目 特になし
授業改善への工夫 授業内容、教材、学生の参加方法等について、見直しを行っていく。
その他

授業計画

キーワード 日本・建築史・木造建築・寺院建築・神社建築・住宅建築
Key Word(s) Japan・architectural history・wooden architecture・temple architecture・shirine architecture・dwelling architecture
学習内容 1.基礎と柱
2.軸部と組物
3.屋根構造
4.床・天井・間仕切と細部意匠
5.飛鳥・奈良時代における中国系建築の導入
6.飛鳥・奈良時代の寺院建築の主要堂塔
7.神社建築
8.平安・鎌倉時代の浄土教・密教寺院建築
9.鎌倉時代の新様式ー大仏様
10.鎌倉時代の新様式ー禅宗様
11.城郭建築
12.書院造
13.民家と町並
14.欧米系建築技術の導入と建築の近代化
15.歴史的建築物の今日的意義と課題
16.試験
学習課題(予習・復習) 授業に関連する箇所を日本建築史図集(日本建築学会編、彰國社)、図説建築の歴史(学芸出版社)で確認する。
休暇等を利用して、授業に関連する建築の見学を行う。
ナンバリングコード(試行) EN-ARCH-2

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら


Copyright (c) Mie University