三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2017 年度
開講区分 医学部看護学科 ・母子看護学
受講対象学生 学部(学士課程) : 3年次
選択・必修 必修
学科必修
授業科目名 小児看護学実習
しょうにかんごがくじっしゅう
Clinical Practices in Pediatric Nursing
単位数 2 単位
他学部・他研究科からの受講
他学部生等受講不可
市民開放授業 市民開放授業ではない
開講学期

後期

開講時間
開講場所 医学部附属病院

担当教員 ○村端真由美(医学系研究科看護学専攻),仁尾かおり((医学系研究科看護学専攻),大北真弓((医学系研究科看護学専攻)

MURABATA Mayumi, NIO Kaori, OKITA Mayumi

学習の目的と方法

授業の概要 小児看護学の知識を踏まえて、対象の発達段階・ニーズに応じた看護を実践する能力を養う。望ましい小児の生活環境について理解し、必要な入院環境の調整について学び、小児保健行政の実際と保健医療チームの一員としての看護の役割を学ぶ。
学習の目的 1.小児の成長発達について理解できる。
2.健康問題をもつ小児とその家族への必要な看護が実践できる。
3.望ましい小児の生活環境について理解し、必要な入院環境の調整ができる。
4.小児保健行政の実際を知り、保健医療福祉チームの一員としての看護の役割を知る。
学習の到達目標 1.小児各期の年代とその特徴について説明できる。
2.受け持ち患児の身体的・精神的・社会的成長発達段階の特徴と発達課題について説明できる。
3.年代に合わせたコミュニケーション手段を用いて関係作りを行うことができる。
4.患児の身体的状況について情報収集ができる。
5.患児および家族の精神的・社会的状況について情報収集できる。
6.成長発達段階と病状をふまえた日常生活援助が実践できる。
7.成長発達段階と病状をふまえた看護が実践できる。
8.家族のニーズに応じた援助が実践できる。
9.年代にふさわしい生活環境のための援助ができる。
10.安全で清潔な入院環境のための援助ができる。
11.小児に適応されている小児保健制度について説明できる。
12.保健医療福祉チームの連携と看護の役割について説明できる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  • ○共感
  • ○倫理観
  • ○モチベーション
  • ○主体的学習力
  • ○心身の健康に対する意識
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的思考力
  • ○課題探求力
  • ○問題解決力
  • ○批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○情報受発信力
  • ○討論・対話力
  • ○指導力・協調性
  • ○社会人としての態度
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○感じる力、考える力、コミュニケーション力を総合した力

「感じる力」=25%,「考える力」=25%,「生きる力」=25%,「コミュニケーション力」=25%

授業の方法 実習

授業の特徴 PBL

教科書 編集 松雄宣武 濱中喜代
新体系 看護学全書
小児看護学① 小児看護学概論 小児保健
小児看護学② 健康障害をもつ小児の看護
メヂカルフレンド社
参考書
成績評価方法と基準 実習内容75%,実習記録25%とする。
出席状況・実習記録提出状況を考慮する。
オフィスアワー 特に定めませんので、事前にアポイントをとって、お越しください。
受講要件 小児看護学Ⅰ,小児看護学Ⅱ,小児看護学Ⅲを履修済であること。
予め履修が望ましい科目 それまでに開講しているすべての必修科目
発展科目 統合実習Ⅰ・Ⅱ
授業改善への工夫 適宜、実習場面で関わり助言する。また、個人面談をしながら、個人的な実習課題についても相談・指導する。
その他 欠席・無断遅刻・無断早退をしないこと。積極的で意欲的な実習態度で参加することを期待する。

授業計画

キーワード 臨地実習,小児看護,小児病棟,NICU
Key Word(s) Nursing practice, Pediatric nursing, Pediatric ward, NICU
学習内容 実習内容
 小児病棟において、1~2名の患児を受け持ち、看護過程を展開する。

場所
 1.三重大学医学部附属病院 小児病棟
 2.三重大学医学部附属病院 周産母子センターNICU

実習日程
 第1週:小児病棟受け持ち患児看護,中間カンファレンス,臨床講義
 第2週:小児病棟受け持ち患児看護,NICU見学,最終カンファレンス
学習課題(予習・復習) 事前学習は、以下のものについて課題学習する。提出期日は事前に指定する。
 1.ハイリスク新生児の看護
 2.子どもの検査・処置と公費負担制度
 3.子どもの成長発達段階
 4.受け持ち患児の看護
ナンバリングコード(試行) MD-NCHI-2

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら


Copyright (c) Mie University