シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教科に関する専門科目(A類)・美術 | |
科目名 | 美術理論及び美術史 | |
びじゅつりろんおよびびじゅつし | ||
Theory and History of Art | ||
受講対象学生 |
A 類, 教育学部 学部(学士課程) : 1年次 69 期生 |
|
卒業要件の種別 | 必修 |
|
授業科目名 | 美術史概説Ⅰ | |
びじゅつしがいせつI | ||
Introduction to Art HistoryⅠ | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
木曜日 1, 2時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 山口泰弘 | |
Yamaguchi,Ysuhiro |
授業の概要 | 琳派・文人画・洋風画など、江戸時代の絵画の主要なジャンルについて概観し、江戸絵画を生み出した美意識について考察していく。それを通して、近代とは異なった江戸文化の固有の特質を明らかにしていく。 また、学期中、数回展覧会見学を実施し、実作品を鑑賞する機会をつくる。 |
---|---|
学習の目的 | 江戸絵画を生み出した美意識について考察することによって、近代以降とは異なった江戸文化の固有の特質について知識を得るほか、時代の変遷による文化の多様性を理解する。 |
学習の到達目標 | 美術史についての基礎的な知識を身につける。また展覧会見学を通して、美術への接し方を学ぶ。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 グループ学習の要素を加えた授業 |
教科書 | 適宜提示する。 |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 出席および記述試験・展覧会見学レポートの成績を総合評価する。 |
オフィスアワー | 芸術学研究室(教育学部2号館2階) 毎週木曜日 12:00~13:00 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | 造形芸術論、美術史演習I、美術史演習II、美術史概説III、古美術研究 |
授業改善への工夫 | プレゼンテーションソフト等の使用により可視化された授業を行うとともに、美術館見学等を行うことで作品体験の機会を増やす。 |
その他 | 展覧会見学(三重県・愛知県・岐阜県等東海地域)に必要な交通費・入館料等の諸経費は受講生の負担とする。 |
キーワード | 日本絵画史 |
---|---|
Key Word(s) | Japanese Painting sotatsu korin kano maruyama shohaku jakuchu |
学習内容 | 第1回 ガイダンス 第2回 日本絵画史概説(1) 第3回 日本絵画史概説(2) 第4回 江戸時代の絵画概説 第5回 宗達光琳派(1) 第6回 宗達光琳派(2) 第7回 狩野派(1) 第8回 狩野派(2) 第9回 文人画(1) 第10回 文人画(2) 第11回 円山四条派(1) 第12回 円山四条派(2) 第13回 曾我蕭白・伊藤若冲 第14回 洋風画 第15回 まとめ 定期試験 |
学習課題(予習・復習) |
ナンバリングコード(試行) | ED-T&HA-1 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら