シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学部分子素材工学科 ・専門教育 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 2年次 |
|
選択・必修 | 必修 |
|
授業科目名 | 物理化学C | |
ぶつりかがく しー | ||
Physical Chemistry C | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
火曜日 1, 2時限 |
|
開講場所 | 工学部講義室 | |
担当教員 | 三谷 昌輝(工学部分子素材工学科) | |
MITANI, Masaki |
授業の概要 | 量子論の基本概念と一般原理について解説し、量子論の考え方と簡単な問題への適用を学ぶ。量子論に基づく電子の軌道について解説し、原子・分子における電子の振る舞いの基礎を学ぶ。二原子分子および多原子分子の分子軌道について解説し、電子の軌道の観点から化学結合の基礎を学ぶ。 |
---|---|
学習の目的 | 量子論の基礎と近似的解法を理解する。原子・分子における電子の軌道の概念と化学結合との関連を理解する。 |
学習の到達目標 | 量子論の基礎を学ぶことにより、化学における量子論の必要性を理解する。電子の軌道を学ぶことにより、原子・分子の電子配置や電子状態などを理解する。分子軌道を学ぶことにより、化学結合と関連して、電子の軌道の結合性と反結合性、結合次数、分子の形などを理解する。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
教科書 | マッカーリ・サイモン物理化学(上)、千原ら訳、東京化学同人 |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 出席(30%)と定期試験(70%)により評価する。 |
オフィスアワー | 毎週火曜日12:00~13:00および随時、第2合同棟6階6606室 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 物理化学A、物理化学B |
発展科目 | 反応理論化学 |
授業改善への工夫 | 学生の授業評価アンケートの結果等を参考にして、適宜、板書等を改善する。 |
その他 |
キーワード | 量子論、化学結合論 |
---|---|
Key Word(s) | Quantum Theory of Chemical Bonding |
学習内容 | 第1回 量子論の発展 第2回 量子論の一般原理 第3回 波動方程式とシュレーディンガー方程式 第4回 調和振動子と剛体回転子の波動関数 第5回 水素原子の波動関数 第6回 変分法と摂動論 第7回 多電子原子の波動関数 第8回 多電子原子の電子状態 第9回 二原子分子の分子軌道 第10回 二原子分子の結合 第11回 多原子分子の結合 第12回 ヒュッケル分子軌道法 第13回 分子の対称性と点群 第14回 点群の既約表現と指標 第15回 分子の対称性と分子軌道 第16回 定期試験 |
学習課題(予習・復習) | 教科書の例題と問題を解くことにより、授業内容の理解を深める。 |
ナンバリングコード(試行) | EN-PHCH-2 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら