三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2017 年度
開講区分 生物資源学部
受講対象学生 共生環境学科・地域環境デザイン学教育コース
学部(学士課程) : 3年次
選択・必修 選択必修
教育コース選択必修:農業土木学プログラム指定科目
授業科目名 鉄筋コンクリート工学
てっきんこんくりーとこうがく
Reinforsed Concrete
単位数 2 単位
受講対象学生 共生環境学科・地域保全工学講座
平成26年度(2014年度)までの入学者カリキュラム名称
選択・必修 必修
講座必修
授業科目名 鉄筋コンクリート工学
てっきんこんくりーとこうがく
単位数 単位
他学部・他研究科からの受講
市民開放授業 市民開放授業ではない
開講学期

前期

開講時間 月曜日 3, 4時限
開講場所

担当教員 石黒 覚(生物資源学部共生環境学科)

ISHIGURO,Satoru

学習の目的と方法

授業の概要 鉄筋コンクリート構造の特徴と構成材料の力学的性質について講述した後、限界状態設計法に基づいてコンクリート構造物を設計するための基礎理論を講義する。また、プレストレストコンクリートなどについても講述するほか、鉄筋コンクリート構造物の設計演習を課す。
学習の目的 鉄筋コンクリート構造の特徴と材料の力学的性質、限界状態設計法の設計理論を学習し、鉄筋コンクリート構造物の設計ができるようになる。
学習の到達目標 鉄筋コンクリート構造の特徴と材料の力学的性質、限界状態設計法の設計理論を理解し、鉄筋コンクリート構造物の設計ができるようになる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
○ JABEE 関連項目
農業土木学プログラム-JABEE学習・教育到達目標との対応:(D).

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  •  倫理観
  •  モチベーション
  • ○主体的学習力
  •  心身の健康に対する意識
考える力
  •  幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  •  論理的思考力
  •  課題探求力
  •  問題解決力
  •  批判的思考力
コミュニケーション力
  •  情報受発信力
  •  討論・対話力
  •  指導力・協調性
  •  社会人としての態度
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○感じる力、考える力、コミュニケーション力を総合した力

授業の方法 講義

授業の特徴

教科書 岡村 甫;鉄筋コンクリート工学、市ヶ谷出版
参考書 土木学会;コンクリート標準示方書・設計編
成績評価方法と基準 期末試験の成績7~8割、レポートまたは小テスト2~3割で評価し、総合点60点以上の者を合格とする。
オフィスアワー 昼休み12時20分~12時40分(326室)。 
受講要件 構造力学の基礎を履修していることが望ましい
予め履修が望ましい科目 基礎構造力学、建設材料学
発展科目 水利施設工学
授業改善への工夫 鉄筋コンクリート構造物の設計演習などにより,限界状態設計法の理解を深めるようにする。
その他 教員免許・各種資格取得に関連した科目 (注 : 必ず入学年度の学習要項で確認してください)

授業計画

キーワード 構造設計、コンクリート、鉄筋、力学特性、限界状態設計法、曲げモーメント、せん断力、断面の耐力、応力度、ひび割れ、プレストレストコンクリート
Key Word(s) Structural design, Concrete, Steel, Mechanical property, Limit state design method, Flexural moment, Shear force, Capacity of member cross section, Stress, Crack, Prestressed concrete
学習内容 1.鉄筋コンクリートの特徴
2.コンクリートおよび鉄筋の力学的性質
3.限界状態設計法の概要
4.断面の曲げ耐力(その1)
5.断面の曲げ耐力(その2)
6.曲げと軸方向力に対する断面の耐力
7.棒部材のせん断耐力
8.断面の応力度(その1)
9.断面の応力度(その2)
10.ひび割れに対する設計
11.疲労設計
12.プレストレストコンクリート
13.鉄筋の定着および継ぎ手
14.RC構造物の設計(その1)
15.RC構造物の設計(その2)
16.定期試験
学習課題(予習・復習) 予習より復習に比重を置くとより理解しやすいと思われる。重要と思われる章において、演習問題のレポート提出または小テストを行うので、その時に設計理論や計算方法等の理解を深めるようにすると良い。
ナンバリングコード(試行) BO-AGEN-2

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら


Copyright (c) Mie University