シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次 グループでのディスカッションや調査を積極的に行なうことが要される。 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | PBL地理学(地域・日本)Ⅰ・Ⅱ | |
ぴーびーえるちりがく ちいき にほん いち に | ||
PBL Geography I, II | ||
授業テーマ | メディアを考える | |
単位数 | 4 単位 | |
分野 | 社会 (2014年度(平成26年度)以前入学生対象) | |
開放科目 | 非開放科目 | |
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
火曜日 3, 4時限; 水曜日 9, 10時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 森 正人(人文学部) | |
MORI, Masato |
授業の概要 | 社会とは何か、正しさとは何かについて、さまざまな社会活動を学びながら考える。とくにメディアの分析を中心に行うことによって、メディアリテラシーを養う。 |
---|---|
学習の目的 | メディア、貧困、性的マイノリティについて幅広い知識と視野を持つことで、「正しさ」とは何かを考えることができる。メディアにおける報道の偏りを理解する。 |
学習の到達目標 | メディア、グローバリゼーション、貧困、性的マイノリティの多様な議論を知る。さまざまなメディアを批判的に分析することができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 演習 実習 |
授業の特徴 | PBL Moodle |
教科書 | |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 各回のグループワークシート39点(3x13)、事前学習39点(3x13)、全体発表会での内容22点 |
オフィスアワー | 水曜12時~13時(ただしアポイントメントが必要) |
受講要件 | 学生教育研究災害保険に必ず加入すること。学外での調査への参加が可能であること。交通費、昼食代等は自己負担。 |
予め履修が望ましい科目 | スタートアップセミナー |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | |
その他 | 受講人数制限あり。 |
キーワード | フィールド調査と表現方法の習得 |
---|---|
Key Word(s) | |
学習内容 | 1~2.ガイダンス 3~4.メディアについて1—まわし読み新聞 5~6.メディアについて2—ニュースを作る 7~8.メディアについて3—CMを科学する 9~10.公共の福祉と個人の自由について1—個人の自由はどこまで優先されるか 11~12.公共の福祉と個人の自由について2—公共の福祉はどこまで優先されるか 13~14.グローバリゼーションと食 15~16.日本における貧困—野宿者へのまなざし 17~18.日本における貧困—こども食堂の実践 19~23.性差別とは何か—女性と子どもの労働の現実 21~24.性的分業とは何か—主婦とは誰か 25~28.性的マイノリティとは—LGBTとは 29~30.性的マイノリティとは—レインボーウィーク |
学習課題(予習・復習) | 文献は適宜、Moodleをとおして配布する |
ナンバリングコード(試行) | LIGEOG1 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら