シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 全学が開講する教職に関する科目(教育学部学生を除く) | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 生物資源学部学生対象科目 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 農業科教育法Ⅰ | |
のうぎょうかきょういくほう1 | ||
Teaching Methods of Agriculture Ⅰ | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
金曜日 1, 2時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 齋藤 俊彰(非常勤講師) | |
SAITO,Toshiaki |
授業の概要 | 農業の役割を理解し、農業教育を行う教員として教科の特性を理解すると共に教育実践でなすべき課題の解決に必要な知識や技能を学習する。 講義の特徴としてアクティブラーニング型活動を含む。 |
---|---|
学習の目的 | 将来、農業教員として学校現場で働くうえで必要な教科の理解、指導方法、教材研究等を行うための資質・技能を養う。 |
学習の到達目標 | 農業の役割、農業の重要性、農業発展の可能性を考え、高校生等とともに農業の未来に夢や希望のもてる社会の実現に向かって取り組めるような教員の養成を目指す。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | キャリア教育の要素を加えた授業 |
教科書 | 特にない、プリント等適宜配付 |
参考書 | 高等学校学習指導要領 |
成績評価方法と基準 | 定期試験50%、授業への取り組み状況20%、レポート等30%で評価する。 |
オフィスアワー | 非常勤講師控室(時間等は初回授業時に連絡する。) |
受講要件 | 高1種農業の免許取得を目指す学生 |
予め履修が望ましい科目 | 特になし |
発展科目 | 特になし |
授業改善への工夫 | 長年の教員生活及び管理職経験を基に実践を活かした丁寧な解説を以て講座を開設する。 |
その他 | 教員免許取得に関連した科目 |
キーワード | 高等学校(農業科)の教員養成 |
---|---|
Key Word(s) | |
学習内容 | 第1回 農業の役割と農業教育 第2回 農業教育の目的 第3回 農業教育の変遷 第4回 農業教育の分野 第5回 学習指導要領(1)学習指導要領解説、総則編(1)各教科・科目の単位及び履修 第6回 学習指導要領(2)学習指導要領解説 総則編(2)教育課程の編成・実施 第7回 学習指導要領(3)学習指導要領解説 農業編(1)目標 第8回 学習指導要領(4)学習指導要領解説 農業編(2)各科目 第9回 学習指導要領(5)学習指導要領解説 農業編(3)指導計画の作成と内容の取扱い 第10回 学校農業クラブとプロジェクト学習 第11回 三重県の高等学校農業教育の現状 第12回 農業に関する授業(教材研究の方法) 第13回 農業に関する授業(指導案作成の方法) 第14回 農業に関する授業(模擬授業の展開) 第15回 農業教育に求められる教師像 第16回 定期試験 |
学習課題(予習・復習) | 予習は必要ないが、配付した資料を良く読み復習をしっかり行うこと。 |
ナンバリングコード(試行) |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら