シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学研究科(修士課程)教育科学専攻・特別支援教育領域 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
選択・必修 | 選択 特別支援教育専修免許取得の際は必修科目となります |
|
授業科目名 | 特別支援教育特論演習Ⅲ | |
とくべつしえんきょういくとくろんえんしゅうさん | ||
Seminar on Special Needs Education III | ||
単位数 | 1 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
他専攻の学生の受講可 |
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
木曜日 7, 8時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 荒川 哲郎、松浦 直己、菊池 紀彦、郷右近 歩、栗田 季佳 | |
授業の概要 | 特別支援教育の理念を基に、多様なニーズのある子どもの教育的課題を理解する。 |
---|---|
学習の目的 | 特別支援教育の理念に基づき、多様なニーズのある子どもの教育的課題を理解できるようになる。 |
学習の到達目標 | 知的障害、肢体不自由、病弱、重度重複、および発達障害など、各領域における重要な教育的課題を理解する。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 | |
教科書 | |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | レポートと出席の点数 |
オフィスアワー | |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | |
その他 |
キーワード | 特別支援教育 障害 福祉 医療 心理 |
---|---|
Key Word(s) | Special support education, Disabilities, Disorders, Well-being, Medicine |
学習内容 | 1.知的障害児、肢体不自由児、病弱児の心理について概説する。保護者への支援の実際についても論じる。(郷右近・菊池担当) 〈第1-5回〉 2.知的障害のある子どもへの福祉的支援における問題を中心として解説する。また視覚 障害、聴覚障害のある子どもの言語・コミュニケーション支援についての教育の理念について解説する。(荒川担当) 〈第6-8回〉 3.知的障害、情緒障害、発達障害のある子どもにおける重要な医学的問題と事例研究について概説する。(松浦担当) 〈第9-11回〉 4.知的障害を主として、重度重複及び軽度発達障害における重要な教育的問題と特別支援教育について詳説する。(栗田担当) 〈第12-14回〉 5.まとめ 〈第15‐16回〉 |
学習課題(予習・復習) | 特別支援教育の理念、教育の方法、教育の内容などの文献を講読すること |
ナンバリングコード(試行) | ED-ECSN-4 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら