シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学部物理工学科 ・自由科目 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | その他 自由科目 |
|
授業科目名 | 入門数学演習 | |
にゅうもんすうがくえんしゅう | ||
Exercises in Introductory Mathematics | ||
単位数 | 1 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
金曜日 9, 10時限 |
|
開講場所 | 工学部院生棟2番教室 | |
担当教員 | ○寺島 貴根(工学部) 永井 久也(工学部) 三島 直生(工学部) | |
○TERASHIMA, Takane NAGAI, Hisaya MISHIMA, Naoki |
授業の概要 | 本演習科目は、高校で数学III/Cの授業を受けなかった、あるいは学力として身についていない学生を対象に、微積分や行列、確率統計など、これからの専門教育においても必要とされる最低限の数学基礎学力を補うため、基本事項の確認と問題演習および解説を行う。 |
---|---|
学習の目的 | 微積分や行列、確率統計など、これからの専門教育において必要とされる最低限の数学基礎学力を必要十分身につけることが目的である。 |
学習の到達目標 | 微積分や行列、確率統計など、これからの専門教育において必要とされる数学基礎学力を最低限使いこなすことができるようになる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 | |
教科書 | テキストおよび演習問題を演習時に配布する。 |
参考書 | 特に授業では使用しませんが、参考のため以下の書籍を挙げておきます。 ・数学入門(橋口秀子他、学術図書出版社)ISBN978-4-7806-0067-4 ・大学生の基礎数学(硲文夫、学術図書出版社)ISBN978-4-7806-0066-7 ・教養の数学(「教養の数学」編集委員会編、学術図書出版社)ISBN978-4-7806-0065-0 |
成績評価方法と基準 | 毎回の演習課題の提出状況(50%)および二回の確認試験の結果(50%)を総合的に判断し、10点満点で最終成績を付け、6点以上を取得した者を合格とする。 |
オフィスアワー | 質問等は随時各教員(建築棟3F)まで尋ねられたし。メールによる問い合わせも受け付ける。 |
受講要件 | 特になし |
予め履修が望ましい科目 | 特になし |
発展科目 | 特になし |
授業改善への工夫 | 学生の授業評価アンケートの結果では、「教科書等や補助教材が適切で有効に使われていた」の項目がやや低かった。教科書はそもそも使用していないが、自学自習できる参考書の提示などを検討していきたい。 |
その他 |
キーワード | 基礎数学 関数 極限 微積分 ベクトル 行列 確率 統計 |
---|---|
Key Word(s) | Basic Mathematics, Function, Limit, Differential, Integral, Vector, Matrix, Probability, Statistics |
学習内容 | 1.ガイダンス、実力確認テスト 2.関数、極限 3.いろいろな曲線、複素数 4.微分1 5.微分2 6.積分1 7.積分2 8.確認試験1(関数〜微積分) 9.ベクトル1 10.ベクトル2 11.行列1 12.行列2 13.確率分布 14.統計処理 15.確認試験2(線形代数〜確率統計) |
学習課題(予習・復習) | 各回の学習内容に関する問題演習を時間内に行う。 |
ナンバリングコード(試行) | EN-PHYS-1 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら