シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教科に関する専門科目(A類)・音楽 | |
科目名 | 作曲法 | |
さっきょくほう | ||
Composition | ||
受講対象学生 |
A 類, 教育学部 学部(学士課程) : 3年次 67 期生 |
|
卒業要件の種別 | 必修 |
|
授業科目名 | 作曲法1 | |
さっきょくほういち | ||
Composition1 | ||
単位数 | 1 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
月曜日 9, 10時限 |
|
開講場所 | 教育学部音楽棟2階 合唱室 | |
担当教員 | 森川 孝太朗(教育学部音楽教育コース) | |
Kotaro MORIKAWA |
授業の概要 | 楽曲分析と作曲及び編曲を並行して行うことにより、音楽の組み立てられ方を論理的・客観的に考える力と音楽を内面から生み出し感じる力を養う。 |
---|---|
学習の目的 | 音楽作品の分析方法を学び、それを実践することにより、音楽作品を対象として客体化する視点を得る。 与えられた条件下で作曲をすることにより、創作表現の可能性について考える力を身につける。 |
学習の到達目標 | 楽譜をさまざまな角度から読み解く能力を得る。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 演習 実技 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 |
教科書 | 日本と世界の愛唱名歌集(野ばら社) R・シューマン 「子供の情景」 F・ショパン 「マズルカ集」 シューマンとショパンの楽譜の出版社は問わない。 |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 提出・発表作品によるが、出席状況や授業中の発言も重視し総合的に評価する。 |
オフィスアワー | 毎週水曜日10:30~12:30 場所:作曲・音楽理論研究室 |
受講要件 | 和声法1を履修済みであること。 和声法2を履修済みであることが望ましい。 |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | 作曲法2 |
授業改善への工夫 | |
その他 |
講義初日は楽譜を持参しなくてもよい。 五線紙は各自が用意すること。 |
キーワード | 作曲,編曲 |
---|---|
Key Word(s) | composition, arrangement |
学習内容 | 1.ガイダンス 2.楽式について 3.非和声音について 4.~6.「マズルカ集」の楽曲分析と童謡等の二部合唱曲への編曲を並行して行う 7.~14.「子供の情景」の楽曲分析と小規模な作品の作曲を並行して行う 15.作曲、編曲した作品を発表する |
学習課題(予習・復習) |
ナンバリングコード(試行) | ED-COMP-2 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら