三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2017 年度
開講区分 工学研究科(博士前期課程)機械工学専攻
領域 主領域 : A; 副領域 : E, F
受講対象学生 大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次
選択・必修 選択
授業科目名 量子応用特論
りょうしおうようとくろん
Applied Quantum Mechanics
単位数 2 単位
他学部・他研究科からの受講 他専攻の学生の受講可, 自専攻の学生の受講可, 他研究科の学生の受講可, 自研究科の学生の受講可, 他講座の学生の受講可, 他類の学生の受講可, 他学科の学生の受講可, 他学部の学生の受講可
市民開放授業 市民開放授業ではない
開講学期

前期

開講時間 木曜日 5, 6時限
開講場所

担当教員 小竹 茂夫(工学研究科 機械工学専攻)

KOTAKE, Shigeo

学習の目的と方法

授業の概要 毎回,テーマを定めて輪行形式で講義を行う.
今回は,解析力学の基礎と演習,量子化の方法,散逸系における解析力学の問題点,解析力学の制御理論への応用について学ぶ.
内容については,受講する学生の興味や研究テーマや専門に応じて変更する場合があるので注意されたい.
学習の目的 解析力学の基礎を理解する.
解析力学を使って,様々な演習問題を解けるようにする.
量子力学から量子化の方法について理解する.
散逸系や一般力下における解析力学の問題点を理解する.
解析力学を使った制御理論について理解する.
学習の到達目標 解析力学の基礎が理解できたか?
解析力学を使って,様々な演習問題を解けるようになったか?
量子力学から量子化の方法について理解できたか?
散逸系や一般力下における解析力学の問題点を理解できたか?
解析力学を使った制御理論について理解できたか?
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
○ JABEE 関連項目

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  •  共感
  •  倫理観
  • ○モチベーション
  • ○主体的学習力
  •  心身の健康に対する意識
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的思考力
  • ○課題探求力
  • ○問題解決力
  • ○批判的思考力
コミュニケーション力
  •  情報受発信力
  • ○討論・対話力
  •  指導力・協調性
  •  社会人としての態度
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○感じる力、考える力、コミュニケーション力を総合した力

授業の方法 講義 演習

授業の特徴 能動的要素を加えた授業

教科書 よくわかる解析力学 前野昌弘著 東京図書
参考書
成績評価方法と基準 授業中に各章で担当してもらう輪講部分の解説内容+出席:p点(50点)
授業中の質問や発言:q点(20点)
演習のレポート:r点(30点)
のp+q+rの点を総合的に評価する。
オフィスアワー 毎週月曜日12:30〜14:30、
場所:工学部機械工学科2F 2211号室
電子メールによる受け付け可であり、質問への回答は授業中に行う。
受講要件 つぎの時間にある「固体熱力学演習」と続けて授業を行うので、両方を選択すること。
予め履修が望ましい科目
発展科目 力学,機械力学,制御に関する授業
授業改善への工夫 書画カメラを利用して,毎回の授業内容をpdf化して,復習できるように工夫している.
学生の興味,課題に即した知識を与えることで,修論の理解に貢献できるように配慮している.
参加者全体にわたる,様々な知識を身につけることで,幅広い分野の理解が深まる.
毎回内容を変えることによって、より広い内容の講義をカバーできるように工夫している.
すでに単位を取った学生でも繰り返し参加することにより、より広い知識が身に付く。
教員も毎年同じ内容を教えるのではなく、ともに学習する立場で参加している.
その他 毎回、基礎的な内容を取り上げて授業を行っていることから、単位に関わらず知識を増やしたい学生が自主的に参加することを歓迎しています。単に聴くだけでも良いので、学部・大学院に関わらず、良ければ参加ください。

授業計画

キーワード 解析力学,量子力学,散逸系,振動制御
Key Word(s) analytical mechanics, quantum mechanics,
dispersive system, vibration control
学習内容 第1回   解析力学の準備
第2回  簡単な変分問題
第3回  仮想仕事の原理から変分原理へ
第4回  ラグランジュ形式の解析力学1
第5回  ラグランジュ形式の解析力学2
第6回  ラグランジュ形式の解析力学 演習1
第7回  ラグランジュ形式の解析力学 演習2
第8回  保存則と対称性
第9回  ハミルトン形式の解析力学
第10回  正準変換
第11回  ハミルトン・ヤコビ方程式
第12回  解析力学と量子力学と量子化
第13回  散逸系・一般力と解析力学
第14回  解析力学と制御理論1
第15回   解析力学と制御理論2
学習課題(予習・復習) 各講義の内容に関する演習問題を課題とします.
ナンバリングコード(試行) EN-SYST-5

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら


Copyright (c) Mie University