シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学研究科(博士前期課程)分子素材工学専攻 | |
領域 | 主領域 : E | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次 工学研究科研究領域E |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 計算化学演習Ⅰ | |
けいさんかがくえんしゅう いち | ||
Seminar in Computational Chemistry I | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
他専攻の学生の受講可 |
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
火曜日 5, 6, 7, 8時限 |
|
開講場所 | 工学部第2合同棟6階計算化学研究室 | |
担当教員 | 三谷 昌輝(工学研究科分子素材工学専攻) | |
MITANI, Masaki |
授業の概要 | 量子化学(分子軌道計算)に関連する単行本を輪読する。 |
---|---|
学習の目的 | 量子化学(分子軌道計算)に関連する専門知識を修得する。 |
学習の到達目標 | 分子軌道計算の基礎となる、多電子波動関数・Slater行列式・演算子と行列要素・Hartree-Fock近似・基底関数展開等について理解を深める。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 |
教科書 | 新しい量子化学(電子構造の理論入門)上、大野公男ら訳、東京大学出版会 |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 出席と問題演習により評価する。 |
オフィスアワー | 随時、第2合同棟6階6606室 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 計算化学特論、理論化学特論 |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | |
その他 |
キーワード | 理論化学・量子化学・分子軌道法 |
---|---|
Key Word(s) | Theoretical Chemistry, Quantum Chemistry, Molecular Orbital Method |
学習内容 | 各自の担当部分を決めて資料を作成し、発表形式で説明する。 Ⅰ.数学の準備 線形代数、直交関数、固有関数、演算子、変分法 Ⅱ.多電子波動関数と演算子 電子状態、軌道、Slater行列式、基底関数、演算子と行列要素、 第2量子化、スピン対称性を満足する配置 Ⅲ.Hartree-Fock近似 Hartree-Fock近似、Hartree-Fock方程式の導出、 Hartree-Fock方程式の解の解釈、 制限つき閉殻Hartree-Fock法:Roothaan方程式、 H2とHeH+のモデル計算、多原子系の基底関数系、 閉殻Hartree-Fock計算の例、 非制限開殻Hartree-Fock法:Pople-Nesbet方程式 |
学習課題(予習・復習) | 演習問題を解くことにより、数式の導出過程および物理的意味を理解する。 |
ナンバリングコード(試行) | EN-PHCH-5 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら