三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2017 年度
開講区分 工学部分子素材工学科 ・専門教育
受講対象学生 学部(学士課程) : 1年次
選択・必修 必修
授業科目名 化学基礎Ⅰ
かがくきそ いち
Basic Chemistry I
単位数 2 単位
他学部・他研究科からの受講
市民開放授業 市民開放授業ではない
開講学期

前期

開講時間 月曜日 9, 10時限
開講場所

担当教員 全教員(工学部分子素材工学科)

学習の目的と方法

授業の概要 少人数によるPBL教育によって化学に関する基礎知識を学習し、主体的学習のモチベーションの維持・向上を行う。また、関連事項に関する講義によって、基礎的な専門知識を学習する。さらに、短い口頭発表と討論を実施する。
学習の目的 広範で基礎的な化学知識を修得する。学ぶことへの興味と目的意識をもち、基礎的な化学に関する課題を自ら解決できる。さらに、自分の意見を短いプレゼンテーションにまとめ、協議することができる。
学習の到達目標 化学に関する基礎知識を修得し、化学に対する興味を高める。また、基礎的な化学に関する課題について、化学知識に基づいて、主体的に資料を収集し、短い口頭発表と討論ができる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
○ JABEE 関連項目

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  •  倫理観
  •  モチベーション
  • ○主体的学習力
  •  心身の健康に対する意識
考える力
  •  幅広い教養
  •  専門知識・技術
  •  論理的思考力
  •  課題探求力
  •  問題解決力
  •  批判的思考力
コミュニケーション力
  •  情報受発信力
  • ○討論・対話力
  •  指導力・協調性
  •  社会人としての態度
  •  実践外国語力
生きる力
  •  感じる力、考える力、コミュニケーション力を総合した力

授業の方法 講義

授業の特徴 PBL

教科書 ○わかる理工系のための化学(今西誠之・金子聡・小塩明・湊元幹太・八谷巌 [編著]、共立出版)
○化学ってそうゆうこと!夢が広がる分子の世界(日本化学会編、化学同人)
参考書
成績評価方法と基準 すべてのPBL発表を行うことが必須です。出席状況・授業態度・プレゼンテーション内容に基づいて総合的に評価します。
オフィスアワー
受講要件
予め履修が望ましい科目
発展科目 化学基礎Ⅱ
授業改善への工夫
その他 全教員が基礎化学に関して講義を行い、関連事項について小人数でのPBL教育を実施し、基礎学力と化学に対する興味の向上を図っています。また、大学の教育環境への適応をサポートしていますので、担当教員に尋ねてください。

授業計画

キーワード 入門化学、基礎化学
Key Word(s) Introductory Chemistry, Basic Chemistry
学習内容  ガイダンスでは、分子素材工学科のオリエンテーションを行う。その後、講義とPBL教育を行う。講義では、基礎化学に関する講義を行う。PBL教育では、11研究室に分かれ、教科書「化学ってそういうこと」を参考にして、講義内容に関連するテーマを各自が選択する。そのテーマについて化学的知見に基づいて、自ら資料収集し、発表原稿を作成する。そして、各グループ内で口頭発表を行うとともに、討論を行う。

<ガイダンス>
第一回
 進級制度、化学の面白さ、英語学習の必要性、化学基礎ⅠとⅡのオリエンテーション

<基礎化学に関する講義>
第二回から第六回、第九回から第十三回
1.化学の学習の前に
 化学で学ぶこと、近代化学の誕生-単体・元素・化合物-、原子・分子・イオン、国際標準(SI)単位、測定と有効数字
2.物質の構造
 物質の構成要素、化学結合、化学量論
3.物質の状態
 物質の状態変化と粒子の運動、気体の性質、溶液とその性質、コロイド
4.物質の変化
 化学反応と熱、酸と塩基の反応、酸化還元反応、化学反応の速さと化学平衡
5.単体と無機化合物
 周期表と元素の分類、固体状態と構造、無機材料化学

<PBL授業>
第七回、第十四回
1.PBL発表原稿作成
 パワーポイントの使い方、発表原稿の作成の仕方、口頭発表の仕方
第八回、第十五回
2.グループ発表会
 各自の発表時間5分、質疑応答時間2分

 化学構造式は、ACD/ChemSketch、ISIS/Draw、WinDrawChem、ChemWindow、ChemDraw等の化学構造式作成ソフトを利用することによって作画できます。
学習課題(予習・復習) 講義内容と関連した内容のテーマについて、自ら調べてプレゼンテーションを完成させる。
ナンバリングコード(試行) EN-OTCH-1

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら


Copyright (c) Mie University