シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学研究科(博士前期課程)機械工学専攻 | |
領域 | 主領域 : B | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 流体工学演習 | |
りゅうたいこうがくえんしゅう | ||
Seminar in Fluid Engineering | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
木曜日 1, 2, 3, 4時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 前田 太佳夫(工学研究科機械工学専攻) | |
MAEDA,Takao |
授業の概要 | 流体工学および流体機械の応用として,ターボ形流体機械羽根や回転翼面上に発達する境界層,大気乱流境界層,流体機械の性能解析などに関するトピックスについてセミナー形式で学習する. |
---|---|
学習の目的 | 流体工学および流体機械に関する幅広い知識を得る. |
学習の到達目標 | 流体工学および流体機械の基礎を背景として,最新の研究や技術に触れる,あるいは文献を読みこなすことにより,基礎知識の定着と実際の工学・工業へ応用する能力を養う. |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 | |
教科書 | 授業初回に配布および紹介する |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 出席7割以上を必須条件とする.課題レポートを100点満点とし,60点以上を合格とする. |
オフィスアワー | 木曜日12:00~13:00,機械創成棟4階前田教員室 |
受講要件 | とくになし |
予め履修が望ましい科目 | 流体工学特論を履修してある,あるいは履修中であることが望ましい |
発展科目 | エネルギー環境機械特論,エネルギー環境機械演習 |
授業改善への工夫 | 担当部分の予習が十分でない場合にはプラスアルファの宿題を課す |
その他 |
キーワード | 流体力学,流体機械 |
---|---|
Key Word(s) | Fluid Dynamics, Fluid Machinery |
学習内容 | 第1回~第3回 翼型と流れ 第4回~第6回 回転翼と定常流,非定常流 第7回~第9回 回転翼の性能 第10回~第12回 流れの統計的取り扱い 第13回~第15回 大気乱流境界層 |
学習課題(予習・復習) | 割り当てられた課題については十分な予習をしておくこと |
ナンバリングコード(試行) | EN-ENGY-5 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら