三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2017 年度
開講区分 生物資源学部
受講対象学生 資源循環学科・農林生物学教育コース
学部(学士課程) : 3年次
森林科学プログラム
選択・必修 選択
選択科目
授業科目名 森林利用・情報学実習Ⅱ
しんりんりよう・じょうほうがくじっしゅうⅡ
Forest engineering and information system
単位数 1 単位
受講対象学生 共生環境学科・森林資源環境学講座
平成26年度(2014年度)までの入学者カリキュラム名称
選択・必修 必修
講座必修
授業科目名 森林路網整備学実習
しんりんろもうせいびがくじっしゅう
単位数 単位
他学部・他研究科からの受講
市民開放授業 市民開放授業ではない
開講学期

後期

開講時間 月曜日 7, 8, 9時限
開講場所

担当教員 板谷 明美(生物資源学部 資源循環学科)

ITAYA, Akemi

学習の目的と方法

授業の概要 航空写真や衛星画像などのリモートセンシングデータが,広域の森林の分布を把握するために活用されています。わが国では多くの地域で、航空写真は1950年代から、また衛星画像は1970年代からデータの蓄積があります。本講義ではこれらのリモートセンシングデータを用いた森林情報の取得,解析方法について実習します。
学習の目的 森林分野で活用されるリモートセンシングデータについての基礎技術を得る。
学習の到達目標 リモートセンシングデータから得られる森林情報について適切な考察ができるようになる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
○ JABEE 関連項目

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  •  倫理観
  •  モチベーション
  • ○主体的学習力
  •  心身の健康に対する意識
考える力
  •  幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  •  論理的思考力
  •  課題探求力
  •  問題解決力
  •  批判的思考力
コミュニケーション力
  •  情報受発信力
  •  討論・対話力
  •  指導力・協調性
  • ○社会人としての態度
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○感じる力、考える力、コミュニケーション力を総合した力

授業の方法 実習

授業の特徴 能動的要素を加えた授業 グループ学習の要素を加えた授業 Moodle

教科書 森林リモートセンシング-基礎から応用まで-(加藤正人,日本林業調査会)
参考書
成績評価方法と基準 プレゼンテーションおよびレポート計100%(両方が60%以上で合格)
オフィスアワー 月曜日17:30~18:00,506号室(板谷)
受講要件 森林利用・情報学
森林利用システム学
森林情報学
森林利用・情報学実習Ⅰ
を受講済みであること。これらの講義で学ぶ知識が必要です。
予め履修が望ましい科目 森林利用・情報学
森林利用システム学
森林情報学
森林利用・情報学実習Ⅰ
これらの講義で学ぶ知識が必要ですので,必ず受講済みである必要があります。
発展科目 FSC演習林実習Ⅲ
授業改善への工夫
その他

授業計画

キーワード 航空写真,衛星リモートセンシング,GIS,GPS,森林情報
Key Word(s) aerial photography, satellite image, GIS, GPS, forest information
学習内容 1.実習の概要
2.日本の森林と課題
3.世界の森林と課題
4.GISの基本操作1
5.GISの基本操作2
6.GISの基本操作3
7.GISの基本操作4
8.課題の設定1
9.課題の設定2
10.解析方法の設定1
11.解析方法の設定2
12.データ収集1
13.データ収集2
14.分析1
15.分析2
16.まとめ
学習課題(予習・復習) 教科書の内容は各自で予習復習を行うこと。
ナンバリングコード(試行) BO-FRST-2

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら


Copyright (c) Mie University