三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2017 年度
開講区分 教育学部・人間発達科学に関する専門科目(D類)
科目名 人間発達科学コース選択科目AⅡ 人間関係発達支援
にんげんはったつかがくこーすせんたくかもくえーに にんげんかんけいはったつしえん
受講対象学生 D 類, 教育学部

学部(学士課程) : 3年次, 4年次
~67 期生
卒業要件の種別 選択
授業科目名 精神医学概論
せいしんいがくがいろん
単位数 2 単位
他学部・他研究科からの受講 他専攻の学生の受講可, 他研究科の学生の受講可, 他学部の学生の受講可
市民開放授業 市民開放授業ではない
開講学期

前期

開講時間 木曜日 1, 2時限
開講場所 専門2号棟5階S501号室

担当教員 松浦直己(教育学部特別支援教育講座)

MATSUURA Naomi

学習の目的と方法

授業の概要 精神医学の概要についての講義だが、小児期・青年期について、詳しく扱う。
科目名は、AⅢ類 65, 66, 67, 68期生においては、免許状に定められる特別支援教育領域以外の領域に関する科目。C類は課程共通科目、D類は③地域人間発達援助となる。
学習の目的 社会人として、特に教育に関わる人間として、必要な精神医学の基礎知識を身につけ、幼児・児童・生徒や保護者に対して、適切な対応をとることができる力を身につけることを目的とする。
学習の到達目標 精神医学の概要を理解することにより、社会・学校・家庭などで生じやすい精神衛生上の問題に対して、より適切に対処する力が培われる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  • ○共感
  • ○倫理観
  •  モチベーション
  •  主体的学習力
  • ○心身の健康に対する意識
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的思考力
  • ○課題探求力
  • ○問題解決力
  •  批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○情報受発信力
  •  討論・対話力
  • ○指導力・協調性
  • ○社会人としての態度
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○感じる力、考える力、コミュニケーション力を総合した力

授業の方法 講義

授業の特徴

教科書 プリントを用意して配布する。休んだ場合には研究室まで取りに来て自学し、次回の小テストに備えること。
参考書
成績評価方法と基準 試験と発表による。具体的には、毎回小テストを行い、受講生による発表も行う。出席と態度を重視し、それらを総合して成績判定する。
オフィスアワー 水曜日9:00~12:00、教育学部2号館4階松浦研究室
受講要件
予め履修が望ましい科目
発展科目
授業改善への工夫
その他

授業計画

キーワード 精神医学、カウンセリング
Key Word(s) psychiatry, counseling
学習内容 1.精神医学とは DSM-5
2.神経発達障害
3.統合失調スペクトラム症
4.双極性障害および抑うつ障害
5.不安障害および強迫性障害
6.心的外傷後ストレス障害(PTSD)および反応性愛着障害
7.食行動障害および摂食障害
8.睡眠-覚醒障害
9.破壊的行動障害、素行症
10.物質関連障害および嗜癖性障害(依存症)
11.神経認知症群
12.薬物治療について
13.精神療法、特に認知行動療法について
14-16.学生による発表
学習課題(予習・復習) 初回にガイダンスを行い、小テストの時期も連絡する。学生による発表についても、初回に説明する。
ナンバリングコード(試行) ED-ECSN-2

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら


Copyright (c) Mie University