シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教科に関する専門科目(A類)・国語 | |
科目名 | 国文学 | |
こくぶんがく | ||
Japanese literature | ||
受講対象学生 |
A 類, 教育学部 他類の学生の受講可 学部(学士課程) : 4年次 ~66 期生 |
|
卒業要件の種別 | 選択 |
|
授業科目名 | 国文学講義Ⅲ | |
こくぶんがくこうぎⅢ | ||
単位数 | 2 単位 | |
受講対象学生 |
A 類, 教育学部 他類の学生の受講可 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 67・68 期生 |
|
卒業要件の種別 | 選択 |
|
授業科目名 | 国文学講義・古典Ⅲ | |
こくぶんがくこうぎ・こてんⅢ | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
金曜日 3, 4時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 辻本 裕成 | |
TSUJIMOTO Hiroshige |
授業の概要 | ・王朝文学の担い手であり、また諸作品に重要な脇役として登場する「女房」をめぐって、諸作品の記述を横断的に読み解く。 ・幅広い視点を持たせ、それぞれの学生が専門の研究を進めるための基盤を作る。 ・乳母、召人という特殊な職能、役割にあった女房について論じたあと、「女房日記」について考える。最後に講義内容のまとめをかねて『讃岐典侍日記』を読む。女房について考える上で、有用な話題・作品であるからである。 |
---|---|
学習の目的 | ・現代とはちがった時代に於ける人間の心性を考えることができる。 ・古典文学を専門にやろうという人は古典文学研究の入門として授業を受け、今後の専門的研究についての指針を得ている。専門にするつもりがない人は古典文学が面白いものであることをわかっている。 ・現代とはちがった人間関係のあり方について考える柔軟な姿勢を有している。 ・文学作品や資料をさまざまな視点から考える能力を持っている。 |
学習の到達目標 | ・いくつかの古典作品をある切り口から並べて読んでみるとどのようなことが見えてくるか、考えることができる。 ・女房と、女房による文学について深く理解している。 ・文学作品の研究に、歴史的・ジェンダー的な視点も持っているようになっている。 ・作者の社会的な階層を考えて、文学咲品を分析することができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 |
教科書 | プリントを配布する。 |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 期末試験50% 授業中に書いてもらう小レポート50% |
オフィスアワー | 毎週金曜日、授業終了後 (連絡窓口=国語教育・松本昭彦) |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | |
その他 | 各トピックの後に授業を受けて考えたこと、質問などを書いた小レポートを授業中に時間をとって書いてもらう。 |
キーワード | 平安文学、乳母(めのと)、召人(めしうど)、女房日記、『讃岐典侍日記』 |
---|---|
Key Word(s) | literature,in the Heian period,menoto ,mesiudo,nyoubounikki,Sanukinosuke-Nikki,towazugatari |
学習内容 | 1.プロローグ 女房とは 2.問題点の所在 現代的な問題とのかかわり 3.乳母(めのと)の役割と王朝文学・・・皇族貴族たちは、母親によって育児されることは極めて稀で、多くの場合は乳母によって養育された。吉海直人氏の研究などに従いながら、『源氏物語』ほかの作品に現れる乳母の役割を考える。その第1回 4 乳母2 5 乳母3 6 乳母4 7 召人の役割と王朝文学・・・貴族達は、自分あるいは自分と関係の深い女性に仕える女房と男女の関係を持っている場合がしばしばであった。このように、主筋の男性と恒常的で半ば公然な男女関係を結んでいた女房を召人と呼ぶ。その姿を『源氏物語』他の作品から読み取る。その1 8 召人2 9 女房日記としての日記作品・・・王朝文学の作品の多くは女房経験者によって書かれたが、作者がたまたま女房であったということではなく、作者がその女房としての職能と不可分に結びついてその作品を書いている場合がある。『紫式部日記』『枕草子』などがその代表である。これらの作品を論じる。その1 10 女房日記 その2 11 女房日記 その3 12 女房日記 その4 13 女流日記文学を読む・・・『讃岐内侍目記』『とはずがたり』を読む。この両作品の作者は、それぞれ、堀河院、後深草院に仕えた女房であったが、両人とも乳母、召人と関わる人生を送っている。この二つの作品を読む。 その1 14 女流日記文学 その2 15 女流日記文学 その3 諸事情により、上記の予定はずれる可能性がある。 |
学習課題(予習・復習) |
ナンバリングコード(試行) | ED-JLIT-2 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら