シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教科に関する専門科目(A類)・社会 | |
科目名 | 地理学 | |
ちりがく | ||
Geography | ||
受講対象学生 |
A 類, 教育学部 学部(学士課程) : 3年次, 4年次 -66 期生 |
|
卒業要件の種別 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 水文学特論(2) | |
すいもんがくとくろん | ||
Hydrology | ||
単位数 | 2 単位 | |
受講対象学生 |
A 類, 教育学部 学部(学士課程) : 3年次 67 期生 |
|
卒業要件の種別 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 水文学特論Ⅱ | |
すいもんがくとくろんに | ||
Hydrology | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
火曜日 3, 4時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 宮岡邦任 | |
Miyaoka, Kunihide |
授業の概要 | 水文学概論で学修した内容が実際の地域研究でどのように活かされているのか?本講義ではブラジルを対象に,自然環境(水環境)と人間生活についていくつかの地域に焦点を当て解説してゆく。 |
---|---|
学習の目的 | 地理学の専門知識を地誌学的な学習の中に取り入れられるようになる。 |
学習の到達目標 | 学校の現場において,地域学習を行うことの意義が理解できるようになる。 地理学の専門知識が,小中高の社会科の授業でも非常に重要であることを知る。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
教科書 | 教科書は用いず,適宜資料を配付する。 |
参考書 | ・松本栄次,松本栄次,矢ヶ崎典隆編著(1999):ノルデステ. 大明 堂 ・佐藤美由紀(監修),ブラジル日本商工会議所(編)(2005):現代 ブラジル事典. 新評論 ・丸山浩明編著(2011): パンタナール. 海青社 ・松本栄次(2012):写真は語る 南アメリカ・ブラジル・アマゾンの 魅力. 二宮書店 ・金七紀男(2014):ブラジルの歴史. 河出書房新社 ・丸山浩明(編)(2013):ブラジル (世界地誌シリーズ). 朝倉書店 |
成績評価方法と基準 | レポート40%,試験60% |
オフィスアワー | 火曜日14:40~16:10 時間外でも,事前にコンタクトをとれば随時対応する. miyaoka@edu.mie-u.ac.jp |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 地理学概論,自然地理学概論,水文学概論 |
発展科目 | 自然地理学特論 |
授業改善への工夫 | |
その他 |
キーワード | ブラジル・水環境・地域・人間活動 |
---|---|
Key Word(s) | Brazil, haydrological environment, human activities |
学習内容 | 第1回 ブラジル地誌を学ぶ視座 第2回 自然環境の概要(地形) 第3回 自然環境の概要(気候,植生) 第4回 ブラジル建国と発展の歴史 第5回 農業生産と変容 第6回 アマゾンの自然環境 第7回 アマゾンの民族と生活様式 第8回 アマゾンにおける開発と環境問題 第9回 ノルデステの自然環境 第10回 ノルデステにおける開発の背景 第11回 ノルデステにおける灌漑の実態と環境 第12回 パンタナールの自然環境 第13回 パンタナールにおける農場経営の実情 第14回 パンタナールにおける開発,エコツーリズムと環境保全 第15回 大都市域における水環境問題 第16回 試験(レポート) |
学習課題(予習・復習) |
ナンバリングコード(試行) | ED-GEOG-3 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら