シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 生物資源学研究科(博士前期課程)生物圏生命科学専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
選択・必修 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 海洋生物資源化学特論 | |
かいようせいぶつしげんかがくとくろん | ||
Advanced Marine Biochemistry | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
水曜日 3, 4時限 |
|
開講場所 | 未定 | |
担当教員 | 柿沼 誠(生物資源学研究科生物圏生命科学専攻) | |
KAKINUMA, Makoto |
授業の概要 | 海洋生物由来成分の食品素材としての活用に必須である生体成分の分離・精製法,分析法,機能解析法等について,相互ディスカッションを交えつつ最新の学術論文を基に紹介する.また,特異な環境下に適応・生存する海洋生物の生体成分や,それらを調節する遺伝子の構造や機能について,相互ディスカッションを交えつつ最新の学術論文を基に紹介する. |
---|---|
学習の目的 | 海洋生物由来の生体成分を食品素材として活用するために化学・生化学的基礎知識を身につける.また,海洋生物の遺伝子構造・機能,遺伝子資源としての有効性,将来性について理解を深める. |
学習の到達目標 | 化学,生化学,分子生物学に関する基礎知識を習得し,実践で利活用できるようになる.また,海洋生物の食品・遺伝子資源としての有効性と将来性に関する知識を得る. |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 |
教科書 | 必要な資料は印刷物等として配布する. |
参考書 | 適宜紹介する. |
成績評価方法と基準 | 課題論文の内容のまとめ方と発表方法(40%),知識の習得度,討論の内容や取組姿勢等(60%)を基に評価する. |
オフィスアワー | 毎週水曜日12:00~13:00,場所728号室. |
受講要件 | 特になし. |
予め履修が望ましい科目 | 海洋生物資源科学演習,生体高分子構造解析学特論. |
発展科目 | 生物圏生命科学特別講義Ⅰ・Ⅱ. |
授業改善への工夫 | 配布資料の改訂を行う.適度な板書とパワーポイント資料や配布資料等による説明を併用して,分かり易く説明する.さらに,学生の作成したパワーポイント等研究データの発表方法について資料の作り方を指導する. |
その他 |
キーワード | 海洋生物,海藻,生体成分,研究法,多糖類,エキス成分,生理活性物質,化学構造,水産食品,機能性食品素材,タンパク質,遺伝子,ゲノム,環境応答,環境適応,分子機構 |
---|---|
Key Word(s) | marine organism,seaweed,ingredient,research method,polysaccharide,extractive component,bioactive substance,chemical structure,seafood,functional food resources,protein,gene,marine genome,environmenatl responses,environmental adaptation,molecular mechanism |
学習内容 | 1.海洋生物資源化学特論の進め方について 2.海洋生物由来生体成分の抽出方法 3.海洋生物由来成分の分離・精製方法 4.海洋生物由来成分の生理活性物質の評価方法 5.海洋生物由来成分の機器分析方法 6.海洋生物の分子生物学研究法(1)遺伝子工学の基礎 7.海洋生物の分子生物学研究法(2)遺伝子工学の応用 8.海洋生物のタンパク質の構造と機能 9.海洋生物のタンパク質の機能解析 10.海洋生物のゲノムの構造と機能 11.海洋生物における遺伝子機能解析 12.海洋生物の環境応答・適応の分子機構(1)温度 13.海洋生物の環境応答・適応の分子機構(2)栄養 14.海洋生物の環境応答・適応の分子機構(3)病障害 15.海洋生物の遺伝子組換え ※上記話題について,最新の学術論文,専門書,テキストを利用して演習形式で解説する. |
学習課題(予習・復習) | 1.海洋生物由来成分の取り扱い方の基礎 2.海洋生物由来成分の分離・精製法等の基礎 3.海洋生物由来成分の機能性の評価法の基礎 4.海洋生物由来成分の各種分析法の基礎 5.海洋生物の分子生物学的研究法の基礎 6.海洋生物のタンパク質,ゲノム等の構造・機能解析の基礎 7.海洋生物の環境応答・適応の分子機構 ※上記内容に関する最新の学術論文や専門書の内容をまとめ,プレゼンテーションと総合討論を通して理解する. |
ナンバリングコード(試行) |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら