シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教科に関する専門科目(A類)・理科 | |
科目名 | 化学 | |
かがく | ||
Chemistry | ||
受講対象学生 |
教育学部, A 類 他類の学生の受講可 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 ~68 期生 |
|
卒業要件の種別 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 化学講義Ⅱ | |
かがくこうぎに | ||
Chemistry Ⅱ | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
月曜日 7, 8時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 新居 淳二(非常勤講師) | |
NII,Junji |
授業の概要 | 熱力学を化学に応用し、物質の様々な性質を理解する。 |
---|---|
学習の目的 | 熱力学の基礎を学び物質の変化(相変化、化学変化)について理解を深める |
学習の到達目標 | 物質の三態変化、溶液の性質、酸塩基理論、化学平衡、化学電池などについて理解を深める。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
教科書 | プリント使用 |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 期末試験 |
オフィスアワー | |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 基礎化学A |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | |
その他 |
キーワード | 熱力学、相平衡、化学平衡 |
---|---|
Key Word(s) | thermodynamics, phase equilibrium, chemical equilibrium |
学習内容 | 第1〜6回 熱力学の基礎を学ぶ。 1 なぜ熱力学か? 2 熱力学第一法則、エンタルピー 3 物質の変化に伴う熱の出入り 4 熱力学第二法則、エントロピー 5 変化の方向と自由エネルギー 6 問題演習 第7〜15回 熱力学を化学に応用する。 7 純物質の相平衡 8 二成分系の相平衡 9 理想溶液 10 化学平衡、質量作用の法則 11 平衡組成の計算 12 電解質溶液の性質 13 不均一系の平衡 14 化学電池 15 問題演習 第16回 期末試験 |
学習課題(予習・復習) | 各章末問題は、その章を学習後、わかる範囲でよいから各自で解いておくこと。 |
ナンバリングコード(試行) | ED-CHEM-2 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら