三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2017 年度
開講区分 人文学部文化学科
受講対象学生 2012年度以降入学生用(文化)
学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次
選択・必修
授業科目名 哲学概論 B
てつがくがいろん B
Introduction to Philosophy B
単位数 2 単位
受講対象学生 2011年度以前入学生用(文化)
学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次
選択・必修
授業科目名 哲学概論 B
てつがくがいろん B
Introduction to Philosophy B
単位数 2 単位
他学部・他研究科からの受講
市民開放授業 市民開放授業ではない
開講学期

後期

開講時間 木曜日 9, 10時限
開講場所

担当教員 田中 綾乃(人文学部)

TANAKA,Ayano

学習の目的と方法

授業の概要 哲学とは、日常の私たちの素朴な問いから生じる学問である。ヨーロッパでは、2000年以上前から様々な哲学者たちが登場し、世界や人間の存在について根源的な問いを追求してきた。本授業では、ヨーロッパの哲学史を概観しながら主要な哲学者たちの理論を紹介することで、西洋哲学の基本的な思考法やものの見方を学ぶことを目論見とする。
学習の目的 ・西洋哲学における主要な主題を歴史的かつ体系的に基礎づける。
・物事をじっくり考察するという哲学的思考法や哲学的態度を学ぶ。
・先人たちの思想を考察することで、多角的なものの見方や価値観を養う。
学習の到達目標 西洋哲学のそれぞれの哲学者の理論を体系的に把握する。
西洋哲学史の流れを概観する。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  • ○共感
  • ○倫理観
  •  モチベーション
  •  主体的学習力
  •  心身の健康に対する意識
考える力
  • ○幅広い教養
  •  専門知識・技術
  • ○論理的思考力
  •  課題探求力
  •  問題解決力
  • ○批判的思考力
コミュニケーション力
  •  情報受発信力
  • ○討論・対話力
  •  指導力・協調性
  •  社会人としての態度
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○感じる力、考える力、コミュニケーション力を総合した力

授業の方法 講義

授業の特徴

教科書 貫成人『哲学マップ』(ちくま新書)
岩崎武雄『西洋哲学史』(有斐閣)
最初の授業で指定する。
参考書 ヤスパース『哲学入門』(新潮文庫)
熊野純彦『西洋哲学史』(岩波新書)
その他、参考書は適宜、指示をする。
成績評価方法と基準 授業時のレスポンスペーパー(レポート)、平常点から総合的に評価する。
オフィスアワー 毎週木曜日12時~13時
受講要件 ・哲学は「自分自身で考える」学問である。それゆえ、受動的ではなく、能動的に授業に参加すること。
・毎回の授業で、レスポンス・ペーパーを配布、回収する。
・哲学ワークショップ(哲学カフェ・対話式授業)を採り入れる。
予め履修が望ましい科目 哲学・倫理学の授業
発展科目 ヨーロッパ・地中海の思想
授業改善への工夫
その他

授業計画

キーワード 西洋哲学史
Key Word(s) History of Western Philosophy
学習内容 第一回  イントロダクション
第二回  哲学とは何か
第三回  形而上学とは何か
第四回  哲学的思考法
第五回  古代哲学の特徴
第六回  中世哲学の特徴
第七回  近代哲学の特徴
第八回  大陸合理論
第九回  イギリス経験論
第十回  カント哲学の特徴
第十一回 カントの認識論  
第十二回 カントの倫理学
第十三回 カントの美学
第十四回 ドイツ観念論
第十五回 まとめ


ただし、受講生の関心や理解度に応じて授業を進めるので、
必ずしもスケジュール通りに進むとは限らない。
学習課題(予習・復習) 配布した資料をよく読み、指示した参考書にも可能な限り、目を通すこと。
日常生活の中でも哲学的な問いを見出すこと。
ナンバリングコード(試行) HU-CLTR1

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら


Copyright (c) Mie University