シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教養教育・教養基盤科目・異文化理解 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次 |
|
選択・必修 | 選択 人文学部文化学科の学生は選択必修 |
|
授業科目名 | 異文化理解Ⅱ演習(中国語) | |
いぶんかりかいⅡえんしゅう(ちゅごくご) | ||
Foreign Studies II Seminar (Chinese) | ||
単位数 | 1 単位 | |
分野 | ||
開放科目 | 非開放科目 | |
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
火曜日 3, 4時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 劉 霊均(リュウ レイキン)(人文学部特任教員) | |
LIU,Lingjun | ||
授業の概要 | 中国語Ⅰの授業に行っていた基礎文法を再確認しながら、中国や台湾・香港についての華人文化を紹介し、会話を中心に練習する。なお、実際の場面を作り、良く使われる言葉を大量覚え、中国語検定の3級に対応する単語を身に着けるように目標とする。 |
---|---|
学習の目的 | 中国語の簡体字と発音を覚えるとともに、この言語の文法構造を理解して、華人社会の考え方や文化の特徴を感じるように、なお、中国語での質問に対して自然に応答できる。華人社会の文化や物事に興味させる。 |
学習の到達目標 | 学習の到達目標 中国語での質問や会話場面に対して自然に既習な言葉を利用して、聞き取れたり、応答できたり、それを目標とする。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 | Moodle |
教科書 | 『2冊目の中国語』 劉穎、柴森、小澤正人 著 (白水社) 2300円。 授業の内容によって、プリントを配布する。 |
参考書 | 講義の中で指示する。 |
成績評価方法と基準 | 1. 練習問題と宿題 40%。 2. 授業態度と小テスト 30% 3. 期末テスト 30% |
オフィスアワー | 毎週水・木曜日の10:00~12:00 共通教育4号棟4階 陳研究室 イーメールなら、随時質問に応じる。 |
受講要件 | 異文化理解Ⅰ基礎(中国語)と異文化理解Ⅰ演習(中国語)を履修済みであること。或は、中検の4級取得済みの者。 |
予め履修が望ましい科目 | 異文化理解Ⅰ基礎(中国語)・異文化理解Ⅰ演習(中国語) |
発展科目 | 異文化理解Ⅱ総合(中国語Ⅱ講読) 異文化理解Ⅲ応用(中国語ABC) |
授業改善への工夫 | 随時学生の学習状況に対応して調整する。 |
その他 |
キーワード | 中国語、中検3級、会話、リスニング |
---|---|
Key Word(s) | |
学習内容 | 第1回 授業内容の説明、前期の復習。 第2回 我的暑假 (発表練習) 第3回 交朋友(様態補語) 第4回 访问他人 (常用構文、連接詞練習) 第5回 汉语歌曲介绍2 (長文読み、比喩練習) 第6回 聚餐 (場面を作る会話練習) 第7回 饮食变化(補語練習、発表練習) 第8回 中検3級の听力、阅读练习 第9回 电影欣赏2 (理解力訓練、感想書く練習) 第10回 闹钟 (受身文、動詞「给」) 第11回 打工(動量補語、就職用言葉) 第12回 寒假(使役動詞、副詞練習) 第13回 假日(前置詞フレーズ練習) 第14回 留学(「有」連動文、「把」の文) 第15回 听力、阅读总复习 第16回 定期試験 |
学習課題(予習・復習) |
ナンバリングコード(試行) | LIFORA2 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら