シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2012年度以降入学生用(文化) 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | ドイツ文学演習E | |
どいつぶんがくえんしゅうE | ||
Seminar on German Literature E | ||
単位数 | 2 単位 | |
受講対象学生 |
2011年度以前入学生用(文化) 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | ドイツ文学演習E | |
どいつぶんがくえんしゅうE | ||
Seminar on German Literature E | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
木曜日 5, 6時限 |
|
開講場所 | 人文校舎 | |
担当教員 | 鶴田涼子 | |
TSURUTA, Ryoko |
授業の概要 | アヒム・フォン・アルニムとクレメンス・ブレンターノが編纂した民衆歌謡詩集『少年の魔法の角笛』を中心に、同時代の詩などの作品を精読します。また編纂の目的や時代背景をおさえた上で、それぞれの詩の比較検討および考察を行います。 |
---|---|
学習の目的 | 作品の特徴について分析し、自分自身の意見を述べることができる。 ドイツ語の初級文法を定着させ、中級程度のテクストを読む力を身につける。 |
学習の到達目標 | 編者、作家、文学作品についての知識を得て、特徴や背景を知り、独自の解釈を自らの言葉で述べることができる。 文学作品に関する文章をドイツ語で読み、内容を理解することができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 グループ学習の要素を加えた授業 |
教科書 | プリントを配布します。 |
参考書 | 授業内で紹介します。 |
成績評価方法と基準 | 授業への積極的な取り組み、課題発表50%+筆記試験50%により、総合的に評価します。 |
オフィスアワー | 水曜日11:00~12:00 できるだけ事前にご連絡ください。 |
受講要件 | 初級程度のドイツ語の知識を持っていること。 |
予め履修が望ましい科目 | 異文化理解(ドイツ語) |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | |
その他 |
キーワード | ドイツ語、文学、芸術 |
---|---|
Key Word(s) | German, Literature, Art |
学習内容 | 『少年の魔法の角笛』の詩を中心に精読し、また関連する文献を紹介していきます。 毎回、翻訳と解釈を行い、内容について参加者同士で議論する機会を設けます。 文法の練習問題、聞き取り練習にも取り組む予定です。 学期内に、学習内容に関連するテーマについて発表してもらう機会を作ります。そのための準備や予習が必要です。 授業予定は以下のとおりです。受講生の関心に合わせて扱う作品を調整します。 第1回 オリエンテーション 『少年の魔法の角笛』編者等の紹介 第2〜10回 文法練習および詩の読解を進めます。 第11回~12回 翻案、後世への影響、詩作 第13回~14回 発表と学習者相互の意見交換 第15回 まとめ、音楽との関連 |
学習課題(予習・復習) | 配布プリントの予習を行ってください。 |
ナンバリングコード(試行) | HU-CLTR2 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら