シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次 |
|
選択・必修 | 選択 |
|
授業科目名 | 法学C | |
ほうがくしー | ||
Law C | ||
授業テーマ | 働くことと労働組合 | |
単位数 | 2 単位 | |
分野 | 社会 (2014年度(平成26年度)以前入学生対象) | |
開放科目 | 非開放科目 | |
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
月曜日 3, 4時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 藤本真理(人文学部) | |
授業の概要 | 学生の皆さんは、近い将来正社員として就職して長い職業人生をスタートします。あるいはアルバイトとしてすでに労働を経験している人もいるでしょう。 ブラック企業、長時間労働、リストラなど雇用に関する様々な問題が報道されていますが、これらは皆さんを含め、誰の身にも降りかかりうる問題です。何かあった時、どう対処したらよいのか、誰に相談すればいいのか、皆さんは知っていますか? この授業では、連合や県庁職員、三重県下の企業で働いている多くのゲストスピーカーを招き、実際の労働環境や労働組合の取り組みについての話を聞き、受講生自身も議論する機会を設けることで、皆さんがそれぞれの将来の職業人生についてより深く考えることを支援するものです。 |
---|---|
学習の目的 | ・雇用に関する問題に接した時に、何が問題の本質であり、どのように対処すべきかを判断することができるようになる ・働く人を守る制度にはどのようなものがあり、どのような時に利用できるかを理解する |
学習の到達目標 | ・雇用についての基本的な知識を習得する ・労働組合について基本的な知識を習得する ・雇用に関する問題について、具体的な問題点を理解する ・ある一つの問題について、自分なりに意見をまとめることができる |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | グループ学習の要素を加えた授業 キャリア教育の要素を加えた授業 |
教科書 | |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | |
オフィスアワー | 原則として月曜5-6時限 場所:人文学部4F藤本研究室 |
受講要件 | 特にありません |
予め履修が望ましい科目 | 特にありません |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | |
その他 |
キーワード | 労働条件、労働組合 |
---|---|
Key Word(s) | |
学習内容 | 1 ガイダンス 2 働くことをどう捉えるか、働くことと労働組合の重要性 3 仲間をつなぐ 4 働くことと労働組合 5 働くことへの期待と不安(ディスカッション) 6 春闘って何?賃金・労働条件の取り組み 7 ものづくりの現場から 8 サービスの質の向上をめざして 9 男女が共に働きやすい職場環境をつくる 10 労働安全衛生の取り組み 11 よりよい労使関係をつくる 12 働くあなたを応援します 13 労働組合の役割(ディスカッション) 14 これまでの振り返り 15 働くことを軸とする安心社会の実現にむけて |
学習課題(予習・復習) |
ナンバリングコード(試行) | LIJURI1 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら