シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文社会科学研究科(修士課程)地域文化論専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 社会人類学演習 | |
しゃかいじんるいがくえんしゅう | ||
Social Anthropology Seminar | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
|
|
開講場所 | ||
担当教員 | 深田淳太郎 | |
Jutnaro FUKADA |
授業の概要 | 人間は周囲の環境とどのように関わるのか?さまざまな考え方があろうが、たとえば手で周囲にあるモノに触れるということも、世界との接触の一つの経路であると言えるだろう。この演習では、このモノを手に触れ、それを認識する際に発生する「数える」という出来事について考えていきたい。 |
---|---|
学習の目的 | 周囲の環境やモノに手を触れ、それを数えるということを主題化した二つの文献を精読する。一つはアフリカの緒社会における数え方について論じたethno-mathematicsの論考、もう一つがパプアニューギニア高地における数量認識についての民族誌である。 |
学習の到達目標 | 人間がモノに手で触れ、その数を数えるということによってどのように周囲の環境を、自らの世界認識の中に整序し、その中で生きていくのかということについて理解出来る。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 |
教科書 | Zaslavsky, C. (1999) "Africa Counts: Number and Pattern in African Cultures." Mimica, J.(1988) "Intimations of Infinity: The Cultural Meanings of the Iqwaye Counting and Number Systems." 以上の二冊を受講者は入手しておくこと。 |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 授業内での報告50%、期末レポート50% |
オフィスアワー | 相談などがある際はメールでアポイントをとってください |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | |
その他 | 受け身の姿勢ではなく、この授業で何を学びたいのかを考えて主体的に授業運営に関わってください |
キーワード | 計量、計算、民族数学、アフリカ、パプアニューギニア |
---|---|
Key Word(s) | Measurement, Culculation, Ethno-Mathematics, Africa, Papua New Guinea |
学習内容 | 1~15回 毎回1-2章ずつ、文献を精読していく。発表担当者は、担当部分について演習の二日前までに翻訳を作成し、受講者にメール等で配付すること。講義当日は担当者に内容の解説してもらい、それをもとに討論を行なう。 |
学習課題(予習・復習) | テキストを読むことはもちろんだが、講義中に紹介する参考文献についてもしっかりと目を通してくること。 |
ナンバリングコード(試行) | HU-CLTR4 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら