シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文社会科学研究科(修士課程)地域文化論専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | ドイツ語学演習 | |
どいつごがくえんしゅう | ||
Seminar in German Linguistics | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
|
|
開講場所 | 研究室(人文学部専門校舎2F) | |
担当教員 | 井口 靖(教養教育機構・人文学部兼任) | |
INOKUCHI, Yasushi |
授業の概要 | Trier, Bierwisch, Wunderlich, Fregeなどのテキストを読みながら、意味とは何かについて考える。 |
---|---|
学習の目的 | さまざまな言語学者の論文を読むことにより、言語に対する多様な見方があることを理解し、それについて批判的意見を述べることができるようになる。 |
学習の到達目標 | 学習の到達目標 言語学者の論文を正確に理解できるようになる。 言語学者の理論を自分のことばでまとめて説明できるようになる。 言語学者の理論について意見を述べることができるようになる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 |
教科書 | Ludger Hoffmann(Hrsg.) Sprachwissenschaft. Ein Reader. 2.,verbesserte Auflage. |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 授業中の翻訳50% レポート50% 計100%。(合計が60%以上で合格) |
オフィスアワー | 毎週火曜日3・4限 場所:教養教育校舎 教養教育機構長室 |
受講要件 | ドイツ語の読解力 言語学の基礎知識 |
予め履修が望ましい科目 | ドイツ語学特講 |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | |
その他 |
キーワード | ドイツ語学、言語学、記号論、意味論、語用論 |
---|---|
Key Word(s) | German linguistics, semiotics, semantics, pragmatics |
学習内容 | 第1回 意味論の基礎概念 第2回~第3回 Bedeutung. Einleitung. 第4回~第6回 Trier: Sprachliche Felder. 第7回~第10回 Bierwisch: Strukturelle Semantik. 第11回~第13回 Wunderlich: Grundlagen der Linguistik.Zur Explikation von Sinnrelationen. 第14回~第15回 Frege: Einleitung in die Logik. |
学習課題(予習・復習) | 予習:担当部分のテキストの訳読をしていただきます。 復習:それぞれのテーマに従って内容を自分のことばでまとめ、批判的に報告できるようにしてください。 |
ナンバリングコード(試行) | HU-CLTR4 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら