シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2012年度以降入学生用(文化) 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | ドイツの文学 A | |
どいつのぶんがくA | ||
German Literature A | ||
単位数 | 2 単位 | |
受講対象学生 |
2011年度以前入学生用(文化) 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | ドイツの文学 A | |
どいつのぶんがく A | ||
German Literature A | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
他学部からの受講可 |
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
月曜日 5, 6時限 |
|
開講場所 | 人文学部専門校舎 | |
担当教員 | 大河内 朋子(人文学部文化学科) | |
OKOCHI, Tomoko |
授業の概要 | 「ドイツ語圏の移民文学」をテーマにします。 ドイツ語という言語で書く作家は、ドイツ国内で生まれた「ドイツ人」だけではありません。ヨーロッパ内外からドイツやオーストリアなどへ移住した人たちもまた、ドイツ語で文学作品を生み出しています。そうした人たちによる作品を紹介します。 |
---|---|
学習の目的 | ドイツ語圏の移民文学について、基礎的な知識を身につけます。 |
学習の到達目標 | ドイツ語圏の移民文学について、基礎的な知識を持っている。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 |
教科書 | |
参考書 | 関口裕昭『評伝パウル・ツェラン』 慶應義塾大学出版会 2007年 関口裕昭 『パウル・ツェランとユダヤの傷』 慶應義塾大学出版会 2011年 『パウル・ツェラン詩文集』(飯吉光夫訳)白水社2012年 関口裕昭 『翼ある夜 ツェランとキーファー』みすず書房 2015年 相原勝『ツェランの詩を読みほどく』みすず書房 2014年 ラフィック・シャミ『夜の語り部』西村書店 多和田葉子『文字移植 』河出文庫 1999年 多和田葉子『エクソフォニー――母語の外へ出る旅』岩波現代文庫 2012年 |
成績評価方法と基準 | 授業への積極的参加[30%]、レポート[70%]、計100% |
オフィスアワー | 火曜日のお昼休み、大河内研究室(人文校舎2階)にて |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | |
その他 |
キーワード | ドイツ、移民、文学 |
---|---|
Key Word(s) | German, Migration, Literature |
学習内容 | 以下は授業予定です。詳細は初回授業時に説明します。 1〜3回 ドイツにおける移民の歴史と現状(ゲストスピーカー) 4〜7回 東欧からの移民:パウル・ツェラン、ヘルタ・ミュラー 8〜11回 シリアからの移民:ラフィク・シャミ 12〜15回 日本からの移民:多和田葉子 |
学習課題(予習・復習) |
ナンバリングコード(試行) | HU-EURO2 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら