シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 生物資源学研究科(博士前期課程)生物圏生命科学専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次 |
|
選択・必修 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 水圏資源生物学演習 | |
すいけんしげんせいぶつがくえんしゅう | ||
Seminar on Fisheries Biology | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
他専攻の学生の受講可 |
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
通年 |
|
開講時間 |
|
|
開講場所 | ||
担当教員 | ○古丸 明(生物資源学研究科生物圏生命科学専攻) | |
○KOMARU, Akira |
授業の概要 | 水圏資源生物学分野における最新の文献の抄読を行う。毎回抄訳の提出を義務付ける. |
---|---|
学習の目的 | 水圏資源生物学分野の最新の知見を収集し、研究の方法論についても理解する. |
学習の到達目標 | 水圏資源生物学分野の最新の知見を収集し、研究の方法論についても理解する. |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 |
教科書 | 特に指定しない。 |
参考書 | 特になし。 |
成績評価方法と基準 | ゼミ形式で行う。与えられた課題について、明快な説明ができ、質疑に対する的確な回答ができるかどうかを評価する。出席(30%)および質疑応答の内容(70%)で成績評価を行う。 |
オフィスアワー | 研究室にて随時受け付ける。部屋番号:古丸(530室)。E-mailによる問い合わせも可. |
受講要件 | 特になし |
予め履修が望ましい科目 | 水圏資源生物学特論 |
発展科目 | 水圏動物学 |
授業改善への工夫 | e-mail通信でのやりとりなどによって、up to dateの授業改善を行う。 |
その他 | 教員免許・各種資格取得に関連した科目(注:必ず入学年度の学習要項で確認してください.). |
キーワード | 進化、系統発生、種概念、育種、形態学、集団遺伝、生理学 |
---|---|
Key Word(s) | evolution, phylogeny, breeding, morphology, popullation genetics, physiology |
学習内容 | 水圏資源生物学分野における最新の文献の抄読を行う。毎回抄訳の提出を義務付ける. |
学習課題(予習・復習) | 分子生態学,細胞生物学における最新の知見を習得し,水産育種学の基礎について学ぶ。 |
ナンバリングコード(試行) | FISH-4 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら