シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2017 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 教育学研究科(修士課程)教育科学専攻・人文・社会系教育領域 | |
| 受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
| 選択・必修 | 選択 |
|
| 授業科目名 | 政治学特論演習 | |
| せいじがくとくろんえんしゅう | ||
| Seminar on Politics | ||
| 単位数 | 1 単位 | |
| 他学部・他研究科からの受講 |
他研究科の学生の受講可, 自研究科の学生の受講可 |
|
| 市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
| 開講学期 |
後期 |
|
| 開講時間 |
金曜日 3, 4時限 |
|
| 開講場所 | 政治学研究室 | |
| 担当教員 | 馬原潤二(教育学部) | |
| MAHARA,JUNJI | ||
| 授業の概要 | 現代政治の論点について取り扱った著作を講読し、その論点をめぐる各自の政治的見解についてプレゼンテーションおよびディスカッションを行う。 |
|---|---|
| 学習の目的 | 政治学のテキストを講読し、テキストに内在する問題について議論し表現できるようにする。 |
| 学習の到達目標 | 政治学のテキストを講読し、テキストに内在する問題について議論し表現できるようにする。 |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 授業の方法 | 演習 |
| 授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 |
| 教科書 | 受講者と相談して決定する。 |
| 参考書 | |
| 成績評価方法と基準 | 討議・報告100% |
| オフィスアワー | 随時 |
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | 政治学特論 |
| 発展科目 | |
| 授業改善への工夫 | |
| その他 |
| キーワード | 現代政治の論点 |
|---|---|
| Key Word(s) | political issues |
| 学習内容 | 1.イントロダクション 2-15.プレゼンテーション及びディスカッションを行う。 |
| 学習課題(予習・復習) |
| ナンバリングコード(試行) | ED-POLI-4 |
|---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら