シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教科に関する専門科目(A類)・情報 | |
科目名 | 情報教育課程 選択必修科目 | |
じょうほうきょういくかてい せんたくひっしゅうかもく | ||
Electively Required Subjects at Computing Education Majors | ||
受講対象学生 |
A 類, 教育学部 学部(学士課程) : 2年次 ~68 期生 |
|
卒業要件の種別 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 情報産業論 | |
じょうほうさんぎょうろん | ||
Information Industry | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
木曜日 5, 6時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 伊藤貞夫(教育学部非常勤講師) | |
授業の概要 | 高度情報化社会の到来は産業の構造にさまざまな変革をもたらした。特にインターネットの出現以降、若者達が独自のアイディアを生かしベンチャー起業するなど、新しい産業も目白押しである。 情報関連のこれまでの産業、新しく生まれた産業を理解するとともに、そこに従事するIT技術者の仕事内容・生甲斐・楽しみ・苦しみ等も学ぶ。 |
---|---|
学習の目的 | |
学習の到達目標 | 1)高度情報化社会の理解 (新しい産業・職業、IT技術の流れ、情報セキュリティ、情報モラル等) 2)IT技術者の理解(今後の進路設定の参考となる) (IT技術者の必要スキル、生きがい、報酬、苦しみ、他) |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
教科書 | 教科書:なし 適宜プリントを配布 |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 出席状況、授業中の課題、小テスト、レポートを総合して評価する |
オフィスアワー | 授業がある日の13:00~15:00 非常勤講師室 連絡先は講義開始時に通知する。 世話役教員名 山守教授 |
受講要件 | 特になし。 |
予め履修が望ましい科目 | 特になし。 |
発展科目 | 特になし。 |
授業改善への工夫 | ・理解の助けにビデオ等の映像を多用する。 ・講師の実際の経験談を盛り込む。 |
その他 | 講義はプロジェクターを使用、演習・レポートはインターネットを活用する。 |
キーワード | 高度情報化社会・産業構造の変革・これまでの情報産業・新しく生まれた情報産業・ベンチャー企業・IT技術者のイメージと実情 他 |
---|---|
Key Word(s) | Industry |
学習内容 | 第1回 ガイダンス(情報産業論とは、IT技術者とは) 第2~3回 コンピュータの発達と産業 第4~5回 情報産業 「世界の中の日本と日本政府の戦略」 第6~7回 電子商取引(BtoB、SCM、e-マーケットプレイス、BtoCと新ビジネス 他) 第8~9回 IT技術者の生き様(ビデオ鑑賞と感想文) 第10~11回 情報化を支える環境基盤(セキュリティ・知的財産権・職業倫理) 第12~13回 情報産業歴史上の人物調査(レポート作成とプレゼンテーション演習) 第14~15回 新しく生まれた産業例(アマゾン、グーグル 他) |
学習課題(予習・復習) | 特になし。 |
ナンバリングコード(試行) | ED-CAPP-2 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら