シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2017 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 教育学研究科(修士課程)教育科学専攻・人文・社会系教育領域 | |
| 受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 2年次 国語教育学で修士論文を執筆する学生 |
|
| 選択・必修 | 必修 国語教育学で修士論文を執筆する学生 |
|
| 授業科目名 | 課題研究Ⅱ | |
| かだいけんきゅう に | ||
| Directed Individual Study II | ||
| 単位数 | 2 単位 | |
| 他学部・他研究科からの受講 |
|
|
| 市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
| 開講学期 |
通年 |
|
| 開講時間 |
金曜日 3, 4時限 開講曜日・時限については、受講者と相談して変更することもある。 |
|
| 開講場所 | ||
| 担当教員 | 守田 庸一 | |
| MORITA, Yoichi | ||
| 授業の概要 | 課題研究Ⅰをふまえて、各自の研究テーマに応じた考察を進める。 |
|---|---|
| 学習の目的 | 課題研究Ⅰの内容に基づいた分析・考察を行い、先行研究では達成できていなかった研究成果を得る。 |
| 学習の到達目標 | 国語教育学における修士論文を執筆することができる。 |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 授業の方法 | 演習 |
| 授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 |
| 教科書 | |
| 参考書 | |
| 成績評価方法と基準 | レポート及び修士論文等による。 |
| オフィスアワー | 火曜日12:00~13:00 |
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | |
| 発展科目 | |
| 授業改善への工夫 | |
| その他 | 授業にかかわる詳細については、受講者と打ち合わせの上、確定する。 |
| キーワード | 国語教育学 |
|---|---|
| Key Word(s) | Japanese, education |
| 学習内容 | 1〜10回 国語科教育研究の今日的課題について 11〜20回 国語科教育における実践的課題の検討(1)物語・小説の指導について 21〜30回 国語科教育における実践的課題の検討(2)説明的文章の指導について |
| 学習課題(予習・復習) | 学習課題については、受講者と個別に相談して指示する。 |
| ナンバリングコード(試行) | ED-EDJA-4 |
|---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら