シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2017 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 教養教育・教養統合科目・現代科学理解 | |
| 受講対象学生 |
学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次 |
|
| 選択・必修 | 選択 |
|
| 授業科目名 | 情報科学A | |
| じょうほうかがく | ||
| Information Science A | ||
| 授業テーマ | JavaScript | |
| 単位数 | 2 単位 | |
| 分野 | 自然 (2014年度(平成26年度)以前入学生対象) | |
| 開放科目 | 非開放科目 | |
| 市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
| 開講学期 |
後期 |
|
| 開講時間 |
水曜日 1, 2時限 |
|
| 開講場所 | 総合情報処理センター第5教室(共通教育2号館) | |
| 担当教員 | 山守一徳(教育学部) | |
| YAMAMORI Kazunori | ||
| 授業の概要 | JavaScriptを用いて、プログラミングの基礎を身に付ける。 |
|---|---|
| 学習の目的 | 簡単なプログラムによって表示されるものが変わる楽しさを知り、本格的なプログラミングの経験のない学生でも、プログラミングへの意欲を得ることができる。 |
| 学習の到達目標 | JavaScriptによって作ることができるものを知り、静的なホームページから動的なホームページへ改良をすることができるようになる。 |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 授業の方法 | 講義 演習 |
| 授業の特徴 | Moodle |
| 教科書 | 狩野祐東著、確かな力が身につくJavaScript「超」入門、SBクリエイティブ発行 |
| 参考書 | クジラ飛行机・土井毅著、基本から学ぶHTML5+JavaScript、SBクリエイティブ発行 |
| 成績評価方法と基準 | 毎回Moodleの中へ課題(演習結果)の提出をする必要があります。 出席と課題の提出が重要です。 課題は当日まででなく、1週間先の授業前までに提出して下さい。 |
| オフィスアワー | 毎週水曜日12:00~13:00、場所教育学部2号館1階第1研究室 |
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | |
| 発展科目 | |
| 授業改善への工夫 | |
| その他 |
受講制限25名 授業でプログラムを打ち込む時、教科書が必須になります。 |
| キーワード | コンピュータ プログラミング JavaScript |
|---|---|
| Key Word(s) | Computer Programming JavaScript |
| 学習内容 | 1.HTMLを置き換える 2.条件分岐 3.繰り返し処理 4.フォームの入力 5.日時の表示 6.桁数を合わせる 7.カウントタイマー 8.プルダウンメニュー 9.クッキー 10.画像の切り替え、DOM 11.スライドショー 12.jQuery 13.アニメーション 14.AJAX 15.RSSフィードを取得する 16.まとめ |
| 学習課題(予習・復習) |
| ナンバリングコード(試行) | LIINFS1 |
|---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら