シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 生物資源学部 | |
受講対象学生 |
全学科・全教育コース 学部(学士課程) : 2年次, 3年次 「インターンシップ希望調書」のコピーが生物資源学部学務担当に提出された段階で、履修申告が行われたものとする. |
|
選択・必修 | 選択 選択科目 |
|
授業科目名 | 生物資源学インターンシップ | |
せいぶつしげんがくいんたーんしっぷ | ||
Internship | ||
単位数 | 1 単位 | |
受講対象学生 |
全学科・全講座 平成26年度(2014年度)までの入学者カリキュラム名称 |
|
選択・必修 | 選択 選択科目 平成24年度以前入学者の授業科目名称は、「インターンシップ」 |
|
授業科目名 | 生物資源インターンシップ | |
せいぶつしげんいんたーんしっぷ | ||
単位数 | 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
スケジュール表による |
|
開講時間 |
事前研修会で概要を説明する。 |
|
開講場所 | 主に講堂にて(事前と事後の)研修会などを実施する(5~6月頃)。掲示に注意し、必ず出席すること。 | |
担当教員 | 岡島 賢治(生物資源学部・共生環境学科) | |
KENJI,Okajima |
授業の概要 | インターンシップは、本学が推奨する企業等および本学部大学教員が推奨する企業等(本学と覚書を締結した企業などに限定)において実施する。 |
---|---|
学習の目的 | 企業等において就業体験を行い、社会での実践を通じて自らの向上を目指す。 |
学習の到達目標 | |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 実習 |
授業の特徴 | キャリア教育の要素を加えた授業 |
教科書 | 事前研修で資料配付 |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 事前、事後研修への出席、研修先企業の研修評価書、受講者の報告書を持って評価する。 |
オフィスアワー | |
受講要件 | 学生教育研究災害傷害保険、同賠償責任保険にかならず加入すること。 |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | |
その他 |
キーワード | 就業体験、キャリアアップ、企業、就職 |
---|---|
Key Word(s) | |
学習内容 | 5月ごろ:三重大学開催する「インターシップ説明会・事前研修」または(もしあれば)大学が推奨する「説明会」に参加する。(3.5時間程度) ↓ 「インターンシップ希望調書」の作成。 原本はキャリア支援センターに提出する。コピーは生物資源学部の学務担当に提出する(履修登録完了)。 企業等とのマッチング・ インターンシップ実施企業等の決定。 インターンシップ実施企業などとの打ち合わせ。 ↓ 夏休みなど:「誓約書」・「インターンシップ修了証明書」等の要旨を実施企業等に提出しインターンシップを実施。各職場における8時間/日を目安とした5日間以上(40時間以上)が最低限必要。 (10日間以上の実施が望ましい。) ↓ 「インターンシップ参加報告書」と「調査アンケート」を作成し、「インターンシップ修了証明書」のコピーをキャリア支援センターに提出。 ↓ 11月ごろ:三重大学が開催する「インターンシップ事後報告会」(2時間程度)に参加する。(もしあれば)インターンシップ報告会にも参加する。 ↓ 単位認定のために、「インターンシップ修了証明書」のコピーと「インターンシップ参加報告書」のコピーを学務担当窓口へ提出する。 |
学習課題(予習・復習) | 予め、学生教育研究災害傷害保険、同保険付帯賠償責任保険または同等の保険に加入しなければならない。 インターンシップ期間中には、必ず当日の研修をふり返り記録を取ること。 |
ナンバリングコード(試行) | BO-AGRI-3 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら