シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2012年度以降入学生用(文化) 学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 言語科学概論A | |
げんごかがくがいろんA | ||
Introduction to Language Science A | ||
単位数 | 2 単位 | |
受講対象学生 |
2011年度以前入学生用(文化) 学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 言語科学概論A | |
げんごかがくがいろんA | ||
Introduction to Language Science A | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
木曜日 1, 2時限 |
|
開講場所 | 人文学部校舎 | |
担当教員 | 服部範子(開講責任者)、綾野誠紀、 | |
HATTORI, Noriko; AYANO, Seiki; |
授業の概要 | 言語学の基礎を学ぶ。 |
---|---|
学習の目的 | この講義では、言語学(ことばの「科学」)の基礎を学びます。言語学関連の講義・演習科目を受講するにあたって必要不可欠な基礎知識を、講義と練習問題を通して身につけることを目指します。 |
学習の到達目標 | 言語学関連の講義・演習科目を受講するために必要不可欠な基礎知識を身につけます。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 |
教科書 | 各担当教員が準備する資料を用います。 |
参考書 | 各担当教員が講義時に指定します。 |
成績評価方法と基準 | 担当者別の筆記試験と授業への参加度を総合し、60%以上の得点で合格とします。 |
オフィスアワー | 各講義担当者のオフィスアワーは授業時に指示があります。講義全体に関する質問は開講責任者(服部)が受け付けます(火曜13:00-14:00)。 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | 英語学演習、言語科学演習 |
授業改善への工夫 | |
その他 |
言語学を学びたい学生諸君や、英語の教員免許の取得を希望する学生諸君、また、人文科学の諸分野との関わりで言語学の基礎を学びたいという学生諸君には必須の講義です。前後期を通しての履修を推奨。 言語学関連の講義・演習科目を履修する際には、本講義の履修が前提になります。 |
キーワード | 言語学 |
---|---|
Key Word(s) | Linguistics |
学習内容 | 講義スケジュール: [前期] 第1回-6回:ことばの音について[服部範子] 第7回:服部担当分試験 第8回-13回:単語の構造について[綾野誠紀] 第14回:綾野担当分試験 第15回:まとめ |
学習課題(予習・復習) | 課題、予習内容については毎回、担当教員から授業時に指示があります。 |
ナンバリングコード(試行) | HU-CLTR1 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら