シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2012年度以降入学生用(文化) 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | ドイツの文学B | |
German Literature B | ||
単位数 | 2 単位 | |
受講対象学生 |
2011年度以前入学生用(文化) 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | ドイツの文学B | |
どいつのぶんがくB | ||
German Literature B | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
火曜日 1, 2時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 菅 利恵(人文学部) | |
SUGA,Rie |
授業の概要 | 「人間」をキーワードに、近代ドイツ文学のさまざまなテキストを紹介する。 |
---|---|
学習の目的 | 18世紀後半から20世紀初頭のドイツ文学について基本的な知識を獲得する。さまざまな文学作品と親しみながら、近代市民社会に内在する諸問題について考察を深める。 |
学習の到達目標 | 近代ドイツ語圏の文学作品に親しむとともに、近代化の諸問題について知見を得る。また自由討論やレポート作成を通して、文学作品について論じる基本的な作法を取得する。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 グループ学習の要素を加えた授業 |
教科書 | プリント配布 |
参考書 | 授業中に指示する |
成績評価方法と基準 | 平常点とレポートによる。 |
オフィスアワー | 金曜日11:00~12:00 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | |
その他 |
キーワード | ドイツ、文学、近代文化、小説、演劇 |
---|---|
Key Word(s) | |
学習内容 | 講義形式を基本とし、余裕があれば参加者による発表の場も設けたい。課題図書を全員が読んだうえでグループ討論する「読書会」の時間を複数回設ける。 講義のおおまかな流れ(予定)は以下の通りである。 1. 「人間」とは何か 〜 近代化と新しい「人間」 2〜3. 理想主義とニヒリズム シラーの劇作品 4〜6. 19世紀における悪の構造 ロシアにおけるシラー受容など 7. 資本主義と人間 カール・マルクスの経済理論における人間像 8〜9. 「人間」からの脱落 ビューヒナー『ヴォイツェック』 10〜13. 「人間」からの逃避 F. カフカ/Th. マン 14〜15. 近代的「人間」を超えて M. ヌスバウムの社会契約論批判とD. ハーヴェイのコスモポリタニズム批判 |
学習課題(予習・復習) | 参考図書や課題図書、予習する文献については授業中に指示する。随時、授業テーマにそくした内容で発表をしてもらう。 |
ナンバリングコード(試行) | HU-EURO2 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら