シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教養教育・教養統合科目・国際理解・現代社会理解 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 現代社会理解特殊講義 | |
げんだいしゃかいりかいとくしゅこうぎ | ||
Lecture Course in Understanding Modern Society | ||
授業テーマ | 男女共同参画基礎 | |
単位数 | 2 単位 | |
分野 | 人文 (2014年度(平成26年度)以前入学生対象) | |
開放科目 | 非開放科目 | |
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
金曜日 5, 6時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 〇尾西 康充(理事・副学長),朴恵淑(人文学部),森脇由美子(人文学部),菊池紀彦(教育学部),江藤みちる(医学系研究科),井村 香積(医学系研究科),森多佳美(医学部附属病院),小林正(工学研究科),宇野貴浩(工学研究科),常清秀(生物資源学研究科),長濱文与(教養教育機構),小川 眞里子(非常勤講師),伊藤 久美子(非常勤講師),石垣 弘美(非常勤講師),西岡 慶子(非常勤講師) | |
授業の概要 | 男女共同参画について多方面から考え,活動できるよう,社会のさまざまな分野における男女共同参画推進活動等について学ぶ。 本学教員とともに企業経営者及び自治体職員等の非常勤講師を交えて指導する。 |
---|---|
学習の目的 | 男女共同参画社会を実現するには何をすべきかを考えさせ,意識向上を図る。 |
学習の到達目標 | 男女共同参画社会について理解する。 社会の様々な分野における男女共同参画に関する知識やノウハウを修得する。 男女共同参画社会の実現に向けて主体的に活動できるようになる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 キャリア教育の要素を加えた授業 |
教科書 | 講義のはじめにテキストや参考書について提示する。 |
参考書 | 講義のはじめにテキストや参考書について提示する。 |
成績評価方法と基準 | 出席20%、レポート2回(80%) |
オフィスアワー | 本科目の取りまとめ役 尾西 康充への連絡については、月曜日~金曜日の午前9時から午後5時まで可。それぞれの講師については、三重大学男女共同参画推進室へ、月曜日~金曜日の午前9時~午後4時まで可。 |
受講要件 | 特にありません。 |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | |
その他 |
キーワード | 男女共同参画、女性活躍支援、次世代育成支援、ワーク・ライフ・バランス |
---|---|
Key Word(s) | Gender Equality |
学習内容 | 第 1回 尾西 康充 「総括,男女共同参画推進入門」 第 2回 朴 恵淑 「日本及び三重大学の男女共同参画の現状と課題」 第 3回 小川 眞里子 「なぜ今理系分野の男女共同参画か」 第 4回 和田 桃子、尾西 康充 「三重県男女共同参画基本計画」 第 5回 石垣 弘美 「三重県の男女共同参画の現状と課題」 第 6回 西岡 慶子 「企業の男女共同参画への取組」 第 7回 小林 正 「会社で働くということ」 第 8回 大坪 慶之 「学校教育と男女共同参画―身近な問題から考える」 第 9回 江藤 みちる 「男女共同参画とワーク・ライフ・バランス」第10回 大林 陽子 「看護における男女共同参画」 第11回 森 多佳美 「大学病院における男女共同参画の推進」」 第12回 尾西 康充 「歴史のなかの男女共同参画」 第13回 宇野 貴浩 「工学研究科における男女共同参画の推進」 第14回 林原 玲洋 「ジェンダーとコミュニケーション」 第15回 尾西 康充 「総括」 |
学習課題(予習・復習) |
ナンバリングコード(試行) | LIMOSL1 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら