シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2012年度以降入学生用(文化) 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 日本の社会B | |
にほんのしゃかいびー | ||
Japanese Society B | ||
単位数 | 2 単位 | |
受講対象学生 |
2011年度以前入学生用(文化) 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 日本の社会B | |
にほんのしゃかいびー | ||
Japanese Society B | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
火曜日 3, 4時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 永谷 健(人文学部文化学科) | |
NAGATANI, Ken |
授業の概要 | 現代日本における格差状況の歴史的な背景については、意外に知られていない。本講義では、近代以降の日本社会の変化を、歴史社会学の観点から検討する。とくに、階層社会の成立と変容のプロセスとはどのようなものか、また、そうしたプロセスに対して各時代の人々はいかに適応してきたのかについて、具体的なトピックや統計データをもとに考える。 |
---|---|
学習の目的 | 現代日本の格差状況の歴史的な背景を、社会学理論や社会学の研究手法を用いて考察する。 |
学習の到達目標 | 近代以降の日本社会の変化を、社会学的な視点で捉えることができるようになる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
教科書 | なし。 |
参考書 | 授業の中で適宜指示する。 |
成績評価方法と基準 | レポート50%、筆記試験50%、計100%。 |
オフィスアワー | 火曜日12:00~13:00 |
受講要件 | とくになし。 |
予め履修が望ましい科目 | とくになし。 |
発展科目 | 日本社会演習 |
授業改善への工夫 | ビジュアル資料を活用する。また、授業内レポートを通じて、疑問点や理解の程度を確認する。 |
その他 |
キーワード | 近代日本、アスピレーション、格差 |
---|---|
Key Word(s) | modern Japan, aspiration, economic disparity |
学習内容 | 授業内容 第1回 現代日本と二つの近代化 第2回 近代化と日本社会(産業化と西洋化の関連で) 第3回 近代化の推進力と宗教 第4回 近代化と若年層の野心(立身出世主義との関連で) 第5回 教育制度の整備と若年層の進路 第6回 冒険的企業家の輩出と階層社会 第7回 近代化と家族国家観1 第8回 近代化と家族国家観2 第9回 中間まとめ 第10回 メディアと近代日本1 第11回 メディアと近代日本2 第12回 時代の閉塞感と野心の行方 第13回 戦前の“超格差社会”とその行きづまり 第14回 戦後日本社会における富と文化の平準化 第15回 戦後中流社会の変容 |
学習課題(予習・復習) | 授業の中で紹介する参考書を手に取ることで、明治期以降の日本の社会や文化について関心を高めることが望ましい。また、授業中に小テスト・小レポートを課す場合がある。 |
ナンバリングコード(試行) | HU-JAPA2 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら