シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教科に関する専門科目(A類)・音楽 | |
科目名 | 小学校の教科に関する専門科目・音楽 | |
しょうがっこうのきょうかにかんするかもくおんがく | ||
受講対象学生 |
A 類, 教育学部 学部(学士課程) : 4年次 ~62 期生 |
|
卒業要件の種別 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 小学校専門音楽Ⅰa | |
しょうがっこうせんもんおんがくいちえー | ||
Music for Elementary School Ⅰa | ||
単位数 | 1 単位 | |
受講対象学生 |
A 類, 教育学部 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 63~68 期生 |
|
卒業要件の種別 | 選択必修 AⅠ類の学生は必修 AⅢ類(小学校基礎免)・AⅣ類の学生は選択必修 |
|
授業科目名 | 小学校専門音楽A | |
しょうがっこうせんもんおんがくえー | ||
Music for Elementary School A | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
火曜日 1, 2時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 弓場 徹 | |
YUBA,Toru |
授業の概要 | 音楽の基礎知識及び弾き歌いの実践力を養うことを中心とする授業。 |
---|---|
学習の目的 | 音声障害や腱鞘炎にならないための合理的な歌唱法・鍵盤奏法を学ぶ。 |
学習の到達目標 | 声とピアノの音量バランスをとり、メリハリを付けて弾き歌いができるようにする。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 |
教科書 | こちらで準備する。 |
参考書 | こちらで準備する。 |
成績評価方法と基準 | 出席状況、授業態度等を考慮し総合的に評価する。 |
オフィスアワー | 月曜日の昼休み |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | |
その他 |
キーワード | 弾き歌い、歌唱、発声、鍵盤奏法 |
---|---|
Key Word(s) | Teaching vocalization, Teaching singing, Basical vocalization, Falsetto voice, Natural voice, Vocal register shock, Coordination of falsetto and natural voice, The YUBA Method |
学習内容 | 1.ガイダンス、半期の授業全体や下記のことについて行う ・Vocalization(V)=基礎発声:裏声と表声(地声)のコンセプトの明確化と発声 ・Sing a song(S)=曲目や学習内容の説明 ・Play the Piano(P):音符と鍵盤の関係を学ぶ。前腕手指の使い方。 ・Sing and accompany yourself on the piano(S&AonP)=弾唱の説明 2.V:姿勢など+裏声と表声を分けて発声 ・S:楽曲と関連した簡単な楽典を学ぶ ・P:ローテーション(小指軸) 弾唱のための自習時間(教員が練習室を巡回し、アドバイスを行う) ・S:簡単な楽典 3.基礎発声トレーニング及び楽曲を用いた歌唱法と鍵盤奏法 4. 同上 5. 同上 6. 同上 7. 同上 8. 同上 9. 同上 10. 同上 11. 同上 12. 同上 13. 同上 14. 同上 15.試験を行う。 |
学習課題(予習・復習) |
ナンバリングコード(試行) | ED-EDUC-2 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら