シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学研究科(修士課程)教育科学専攻・理数・生活系教育領域 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次 |
|
選択・必修 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 家庭管理学特論演習 | |
かていかんりがくとくろんえんしゅう | ||
Seminar on Home Management | ||
単位数 | 1 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
火曜日 1, 2時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 乘本秀樹(教育学部) | |
NORIMOTO,Hideki |
授業の概要 | 家庭管理学特論で学んだ家庭管理のための視点を実際の生活問題解決に活用できるように、トレーニングする。 |
---|---|
学習の目的 | 今後の生活運営に重要になると思われる「協働による地域形成」について、具体的な事例を通して理解を深める。 |
学習の到達目標 | 現実に展開している協働を、生活経営の視点から位置づけられるようになる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 |
教科書 | 日本家政学会生活経営学部会編『暮らしをつくりかえる生活経営力』、朝倉書店、2010年。 |
参考書 | 授業時間内に指示する。必要に応じて資料を配付する。 |
成績評価方法と基準 | 期末試験40%、各回の提出物30%、各回の報告内容30%。 |
オフィスアワー | 毎週月曜13:00~14:30、1号館3階家庭経営研究室。 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | |
その他 |
キーワード | 生活問題、生活主体の成長 |
---|---|
Key Word(s) | problems of daily life, development of family life manager |
学習内容 | 第1回 オリエンテーション 第2回 生活問題への対応方法(生活資金問題の叙述) 第3回 生活問題への対応方法(生活資金問題への対応) 第4回 生活問題への対応方法(高齢期生活問題の叙述) 第5回 生活問題への対応方法(高齢期生活問題への対応) 第6回 生活問題への対応方法(商品購入をめぐる問題の叙述) 第7回 生活問題への対応方法(商品購入をめぐる問題への対応) 第8回 生活問題への対応方法のまとめ 第9回 家庭管理と地域形成・生活管理主体成長(子育ての支援) 第10回家庭管理と地域形成・生活管理主体成長(多重債務者のエンパワーメント) 第11回家庭管理と地域形成・生活管理主体成長(地域通貨とコミュニティデザイン) 第12回家庭管理と地域形成・生活管理主体成長(女性農業者とネットワーク) 第13回家庭管理と地域形成・生活管理主体成長(環境の保全) 第14回家庭管理と地域形成・生活管理主体成長(生活ガバナンス) 第15回家庭管理と地域形成・生活管理主体成長のまとめ 第16回試験 |
学習課題(予習・復習) |
ナンバリングコード(試行) | ED-HMGT-4 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら