シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教育実地研究に関する科目 | |
科目名 | 教育実地研究基礎 | |
きょういくじっちけんきゅうきそ | ||
Foundations of Studies of Teaching in Practice | ||
受講対象学生 |
A 類, 教育学部 他類の学生の受講可 学部(学士課程) : 1年次 69 期生 |
|
卒業要件の種別 | 必修 |
|
授業科目名 | 教育実地研究基礎 | |
きょういくじっちけんきゅうきそ | ||
Foundation of Studies of Teaching in Practice | ||
単位数 | 1 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
他専攻の学生の受講可 |
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
後期集中 英語教育コースの学生には直接、連絡をします。 |
|
開講時間 |
オリエンテーション、授業内容、日程については後日連絡。 |
|
開講場所 | オリエンテーション、授業検討会については専門1号館3階。 訪問校等、詳細は後日連絡する。 |
|
担当教員 | 荒尾浩子(教育学部英語教育講座) | |
ARAO, Hiroko |
授業の概要 | 受講生の教職に対するモチベーションを高めることを目的として、学校訪問の機会を持ち、授業観察や子どもと触れ合う体験等を通して教職へのi意識を高め、理解を深める。 |
---|---|
学習の目的 | 教育現場を実地体験することで、教職に対するモチベーションを高めると同時に、大学における勉学の重要性を再認識する。 |
学習の到達目標 | ・実地体験を通して学校の教育現場を知る。 ・英語教師の仕事の魅力と重要性を知る。 ・英語教師になる強い動機付けを作る。 ・英語学習に対する意欲を高める。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 実習 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 キャリア教育の要素を加えた授業 |
教科書 | 教科書は使用しない。 |
参考書 | 必要に応じて資料を配布する。 |
成績評価方法と基準 | 授業観察、参加の姿勢、取り組み方を中心に評価する。 |
オフィスアワー | 荒尾浩子(木 7-8)arao@edu.mie-u.ac.jp |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | 英語科教育法入門; 英語科教育法 I, II; 中高英語教材論、ICTと英語教育、教職実践演習、第二言語習得論 |
授業改善への工夫 | |
その他 | 学校訪問が中心となるので、確固たる心構えを持ち、服装・髪型等にも気を配ること。 |
キーワード | 授業観察、モチベーション、体験学習 |
---|---|
Key Word(s) | Observation of Classes, Motivation, Learning through Practical Experience |
学習内容 | オリエンテーション 学校訪問による授業観察及び授業検討会 レポート作成 |
学習課題(予習・復習) | ・学校訪問前には、授業参観について準備をする。 ・授業参観後の授業検討会では積極的に発言する。 ・学校訪問後は毎回レポートを提出する。 |
ナンバリングコード(試行) | ED-EDUC-1 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら